「事例」記事一覧
-
アンプラグド「だけ」ではプログラミング教育をやったことにならない――授業はどう進めるべきか?【平井聡一郎氏インタビュー】
2020年の小学校プログラミング教育必修化が話題となっているが、ICT機器の導入が進まず、学習環境に課題を抱えた学校も存在する。そこで、コンピ...
0 -
AI時代を生き抜くための新しい学びには、ICT環境整備が不可欠――学校現場でできることは何か?【平井聡一郎氏インタビュー】
2020年の小学校プログラミング教育必修化が話題になる一方で、それ以前の問題として学校現場へのICT機器導入・活用が進んでいないという現実もあ...
2 -
プログラミングで社会課題解決をはかる学生を企業が支援!「Code for Happiness」の取り組み
株式会社リブセンスでは2018年夏に「Code for Happiness」という、社会課題解決をプログラミングの力を活用して行おうとする学生...
1 -
家から世界のEdTechイベントに参加しよう「Microsoft - Hack the Classroom」
MicrosoftのHack The Classroomはご存知だろうか。2017年から6月と10月に年に2回のペースでオンライン上で開催され...
0 -
楽しいついでに、社会を変えてしまおう――プログラミングの無限の可能性を、まつもとゆきひろ氏が語る
12月13日に表彰式が行われた「Ruby biz Grand prix 2018」で、EdTech企業2社が大賞と特別賞を受賞した。学習管理S...
0 -
アタマの中身を「見える化」する技術――ブレインテックは教育にどんな変革をもたらすのか
「ブレインテック」という言葉を聞いたことがありますか? まったく耳馴染みがない、という方が今はまだ大半かもしれません。しかし、そう遠くないうち...
0
3928件中3701~3720件を表示