新着記事一覧
2021年06月11日(金) 〜 2021年05月12日(水)
-
デジタル健康観察アプリ「LEBER for School」導入前後の学校現場の声
第1回では「LEBER for School」についてお話ししました。コロナ禍以来、児童生徒の健康観察が必要になり、教育現場は混乱に陥りました...
0
-
スクール事業者がオンライン化するために必要な準備は? 機材選び、ネット環境の確認から生徒のフォローまで
スクールをオンライン化するにあたっては、講師側も生徒側も機材やビデオ通話アプリ、ネット環境などの準備が必要になります。第2回では、実際にオンラ...
0
-
教育向け動画ツール「Flipgrid」で非同期の国際交流に挑戦!
無料で使える教育向け動画ツール「Flipgrid」をご存じですか? 本連載ではFlipgrid認定教員レベル3の資格を持つ筆者が、その魅力や具...
7
-
任天堂の「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」で何気なく遊んでいたゲームのしくみがわかるかも!?
任天堂は、Nintendo Switch用ソフト「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」を6月11日に発売します。同社の開...
0
-
より多くの不登校児童生徒が安心して学べる環境の実現に向けて――オンライン教育プログラム「OjaC」実証事業報告会レポート
すららネットとクラスジャパン小中学園は、「不登校生の出席扱い制度説明会/経済産業省『未来の教室』実証事業オンライン教育プログラム『OJaC』活...
0
-
女子学生にプログラミングを――Girls Who Codeの創始者が語る、コンピューティング分野における女性の現状
プログラミング教育必修化に代表されるように、プログラミングはこれから求められるスキルの1つと言われている。だが、大学でコンピュータサイエンスや...
0
-
ICTを“緊急用”ツールにしない――成績向上の3フェーズでとらえるICT有効活用のポイント
AIや機械は成績の向上に活用できるのか――。記憶定着を目的とした学習システム「Monoxer」を開発提供するモノグサの代表取締役CEO、竹内孝...
0
-
女子中高生が社会課題を解決するアプリを提案! Technovation Girls日本公式ピッチイベントレポート
世界的な女子中高生向けのアプリコンテスト「Technovation Girls」の日本公式ピッチイベントが4月25日にオンラインで開催された。...
0
-
自律型学習者の育成において、ICTはどのような役割を果たすのか?「教えない授業」の山本崇雄教諭が語る
「EdTechZine」が開催するオンラインセミナーでは、教育の最前線で活躍されているゲストをお招きし、日々の教育実践のヒントとなる内容を、講...
2
-
1人1台端末をより良い環境で使うために必要なものとは? ICT活用先進校の先生が語る
GIGAスクール構想が着々と進み、2021年度からはほぼすべての自治体で「1人1台」の環境がスタートする運びとなった。それにより、先生だけでな...
0
-
Amazonで2021年4月に人気だった「教育」の本、1位から50位までランキング公開
2021年4月の1ヵ月間に、Amazonで売れた教育関連本のランキングを1位から50位まで紹介する。直近の新刊では13位に『ドラゴン桜とFFS...
0
-
「音読」をもっと楽しく! 無料の教育向け動画ツール「Flipgrid」を授業で活用するポイント
無料で使える教育向け動画ツール「Flipgrid」をご存じですか? 本連載ではFlipgrid認定教員レベル3の資格を持つ筆者が、その魅力や具...
2
-
「第12回 EDIX 東京」は電子黒板やプロジェクターに注目、コロナ禍の課題を解決するサービス・製品も
リード エグジビション ジャパン主催の「第12回 教育 総合展(EDIX)東京」が5月12日、東京ビッグサイト 青海展示棟で開幕した。5月14...
0
-
動画ツール「Flipgrid」を授業で使う、その前に! まずは遊んでみよう
無料で使える教育向け動画ツール「Flipgrid」をご存じですか? 本連載ではFlipgrid認定教員レベル3の資格を持つ筆者が、その魅力や具...
7