「イベントレポート」に関する記事とニュース
-
「プログラミング体験」を通じて、未来の地域の担い手を育成――大阪府泉大津市の取り組み
大阪府泉大津市では、2018年より「人財育成」をテーマに民間企業と連携し、市の子どもたちにさまざまな学びの機会を提供しています。2019年2月...
0 -
クリエイティビティに不可欠な「自信」をどう身に付けるか? “Creative Confidence”のマインドセット――Adobe Education Forum 2019
激変する社会を生き抜くためには、クリエイティビティを発揮して課題解決に取り組む力として「創造的問題解決能力」が求められるといわれる。未来におい...
1 -
私がエンジニアを目指す理由――ロボコン世界大会で活躍の品川めぐみさんが女子中高生と語った「好奇心」と「キャリア」
デジタルハリウッドが運営するエンジニア・起業家養成スクール、G's ACADEMYが開催する中高生向けのプログラミング集中講座「G's ACA...
0 -
注目のプログラミング教材続々と! 教科別授業案や英語スピーキングアプリも【EDIX展示ブースレポート】
2019年6月19~21日、青梅展示場にて「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」が開催され、プログラミング教材やEdTechツール、学...
0 -
急成長もそろばん塾より小さいプログラミング教育市場――その現状と課題、将来性
プログラミング教育に関するポータルサイト「コエテコ」を運営するGMOメディアは、船井総研と共同で「2019年子ども向けプログラミング教育市場ト...
0 -
プログラミング教育のギャップを埋めるプロジェクト型の民間スクール――デジタルネイティブ世代に期待すること
現在、プログラミング教育市場は、小学校向けの取り組みから中高生・大学・社会人向けの取り組みに広がっている。この新しい層を対象に「VANTAN ...
0 -
EdTechが「失望期」を乗り越えるために必要なこととは? ICTの利活用には工夫が欠かせない
2020年の大規模教育改革まで残すところあと1年、さらにモバイル通信システムが5G時代を迎えようとしている今、教育サービスもまた大きく変化しつ...
0 -
DeNA南場氏が見た、プログラミング教育が子どもたちにもたらす力とは
教育分野で日本最大の総合展「学校・教育 総合展」通称「EDIX」が6月19~21日に東京ビッグサイト 青海展示棟で開催された。特別講演には、株...
0 -
社会が必要とする人材像と教育の場に求められる変革とは? 課題に取り組むリーダーが語る
世界規模で開催される「グローバルティーチャー賞」のトップ10ファイナリストに、今年、立命館小学校の正頭英和教諭が選ばれた。日本ではまだあまり広...
0 -
教育界のノーベル賞「グローバルティーチャー賞」歴代日本人入賞者3人が語る学びの形とは?
世界の教育に大きく貢献した教師を表彰する「グローバルティーチャー賞(Global Teacher Prize)」。6月2日、過去3年のファイナ...
0 -
『ルビィのぼうけん』のリンダさんとプログラミング教育を考える――問題解決力を育むために必要なこととは
初等教育でもプログラミング教育が開始されることとなり、子どもたちがプログラミングを身近に感じ、楽しく学ぶための本として注目されている『ルビィの...
0 -
ICT活用の先端を行く、エストニアのプログラミング教育事情とは?
6月6日~8日の3日間にわたり、「New Education Expo 2019」が有明の東京ファッションタウンビルにて開催された。2020年...
0
474件中281~300件を表示