条件を絞り込んで検索
「情報科+教科書」検索結果記事一覧
-
教育向けクイズアプリ「Kahoot!」計算力向上ツールとしての実力は? 小学4年生の実践と検証
グローバルティーチャーの正頭英和先生と、インフルエンサーの坂本良晶先生がタッグを組み立ち上げた教員コミュニティ「EDUBASE」。本連載ではE...
-
理系分野に興味があっても文系学部に進学する理由とは? 学生のリアルな声から考える「文理選択の課題」
教員向けSTEM(理系)進学支援イベント「学生アンケート結果から見る文理選択の課題 - 進路指導の新たな展望を探る教員向けイベント」が8月24...
-
【中学校・総合的な学習の時間】地域の魅力を発信する会社を中学生が経営!「模擬会社Nalys」の実践
ICTを活用した社会科の授業に日々取り組まれている、楢葉町立楢葉中学校の根本太一郎先生。前回は勤務校で取り組んでいる「防災授業」の実践をお伝え...
-
生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
英語学習において「発音」は重要な要素であるが、教育現場では発音記号などの知識の教授や発音練習は十分に行われていない。さらに一斉授業では、教員が...
-
現役校長が伝授! ICT活用を推進し、クリエイティビティとデジタルリテラシーを育む学校に変わるコツ
文部科学省のGIGAスクール構想がスタートして4年目。Society 5.0時代を生きる子どもたちにとって、ICTを活用した授業が「普通」にな...
-
ICTを活用した低学年の教科指導・算数編「コンピューターを使って学習効率を上げる!」
GIGAスクール構想により、1人1台端末が実現しました。これまで特別な存在だったコンピューターが当たり前の文房具として使われ始めています。しか...
-
低学年との相性抜群! 子どものワクワクを引き出す「絵文字」を算数の授業で活用してみよう
GIGAスクール構想により、1人1台端末が実現しました。これまで特別な存在だったコンピューターが当たり前の文房具として使われ始めています。しか...
-
ICTを活用した低学年の教科指導・国語編「画像を使って漢字や文章構成を学ぶ!」
GIGAスクール構想により、1人1台端末が実現しました。これまで特別な存在だったコンピューターが当たり前の文房具として使われ始めています。しか...
-
学ぶ時間が大好きになる! 実践者の蓑手章吾氏に聞く、授業で「自由進度学習」を実施するコツとは
子どもたちが自ら「めあて」を考え、自分なりの方法で勉強を進めて振り返りまでを行い、次の学びにつなげていく。そんな自由進度学習に着目し、取り入れ...
-
Google、ポストGIGAスクール時代の教育課題解決を支援する「Google for Education教育DXパッケージ」を発表
Googleは11月10日に記者説明会を開き、GIGAスクール構想で基礎的なICT環境が整備された後の次の教育課題の解決を支援する施策「Goo...
158件ヒットしました。100件中61~80件を表示