パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
JAPET&CEC、未来の教育をテーマにした「2025年情報教育対応教員研修全国セミナー」を9月27日に横浜市で開催
プログラミング不要、Googleの無料AIツールで「校務お助けアプリ」を開発!
AI人材育成の期待が高まる、石川高専「AI Career Tech Center」──学生・教員の声を聞く
共通テスト初の「情報Ⅰ」の出題意図に迫る! 受験した生徒の声を踏まえながら、今後の授業のあり方を考察
「普通の学校」が生成AIを活用した学びを実現するには?「Gemini」の最新機能と導入事例を紹介
文科省・デジタル庁・総務省が描く「教育の情報化」の未来像とは? 3省庁が取り組みを紹介
慶大生が手掛ける探究学習を個別最適化するサービス──高校時代に感じた「モヤモヤ」が誕生のきっかけに
生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
数学が苦手な学生を含め、全員が主体的に取り組めるデータサイエンス教育をいち早く開始した東京都市大学
国内2カ所目、Amazonが手掛けるSTEM教育支援スペースが相模原市立弥栄中学校に誕生
特別な環境は不要! 学校の「話し合い活動」をGoogleのAI「NotebookLM」で分析する
Google Classroomのイラスト投稿で情報モラルを学ぶ──ポジティブに交流できる理由とは?
「子どものインターネット利用」の課題をどう解決していくか? 企業の責任と時代に合った法制度を考える
子どもも教師もワクワク! デジタルツールで生まれる令和の学び
教育現場でのICT活用事例紹介(小学校)
イベントレポート(アクティブラーニング)
社会の「ふつう」とは何か? なぜ従来の教育が変わる必要があるのか? 本質を問い直す
大学のDX事例紹介
統合により誕生した、東京科学大学が公開する「デザインシステム」とは? ブランディングへの効果を聞く
未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える
教育実習を先生個人の負担にしない──未来の先生を増やす「仕組み化」のヒント
イベントレポート(EdTech動向)
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
大学特集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
個別最適な学び
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
事務作業が教員の研究時間を奪う──教育・研究・医療の質向上に向けてDXを推進する九州大学
レポート
事例
連載一覧
人気記事の執筆者
前多 昌顕
森山 咲(編集部)
伊藤 真美
岡田 果子
鈴谷 大輔
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
教育DX推進自治体の表彰やGIGA端末利活用の情報交換を行う「GIGAスクール構想推進セミナー」、3月14日に開催
2025/01/27
ミカサ商事、「スタディポケット」の活用法や導入事例を紹介する教職員向けセミナーを2月6日にオンラインで開催
2025/01/23
Recursive、教育同人社向けに児童の手書き解答を自動で正誤判定するAIモデルを開発
2025/01/22
チエル、運用支援ツール「InterCLASS Console Support」をVer.4.0へバージョンアップ
日本マイクロソフト、先進的な実践事例を紹介する教育関係者向けオンラインセミナーを2月13日に開催
ottaと全国PTA連絡協議会が子どもの見守りサービス導入を支援する取り組みに合意、「PTA専用プラン」の提供を開始
2025/01/17
Special Contents
AD
エデュワークと教育同人社、教員向けICTサービスの提供と教員の働き方改革を目的とした業務提携契約を締結
DNPと三菱総研DCSが入試・校務関連業務のDX推進で協業、出願から合否判定までの業務をデジタル化しワンストップ支援
2025/01/16
「Classi」が新機能「申請・提出物」「カスタム名簿」を2025年度から提供、教員の働き方改革と保護者負担軽減に寄与
近畿大学、AIを活用した落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入
2025/01/14
埼玉県鴻巣市、部活動地域移行の実証事業において鴻巣ブレス総合型スポーツクラブの連絡・運営ツールに「Sgrum」を採用
2025/01/10
リクルート進学総研、「高校教育改革に関する調査2024」の結果を発表
教育ネットが徳島県立学校全校に「おたすけ学校AI」最新バージョンを実証導入、5自治体限定の追加実証も募集中
2025/01/09
NOLTYプランナーズ、生成AIを活用して志望理由書の作成をサポートする「mirAI先生」を4月1日から提供
2025/01/08
チエル、Webフィルタリングツール「InterCLASS Filtering Service」をVer.6.2にバージョンアップ
ミカサ商事、「NotebookLM」の機能や活用事例を紹介する教職員向けオンラインセミナーを1月11日に開催
2025/01/07
ラインズの入退室管理システム「安心でんしょばと」が神奈川県川崎市で一斉導入、児童約3万人が利用
2025/01/06
「スタディポケット for TEACHER」、文科省の生成AI活用に関するガイドラインに基づき応答するチャット機能を搭載
プラスアルファ・コンサルティング、みずほリサーチ&テクノロジーズとともに喬木村のこどもデータ連携実証事業に参画
2024/12/27
青山学院、申請書業務のペーパーレス化や問い合わせ業務削減のため「楽々WorkflowII」を導入
1451件中181~200件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー