SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

ハイパーブレインの教育用生成AI「AI+brain」が提供開始、子どもの生成AIリテラシー向上に貢献

 ハイパーブレインは、4月より全国の教育機関に向け、教育用生成AIサービス「AI+brain(アイブレイン)」の提供を開始した。

教育用生成AI「AI+brain」
教育用生成AI「AI+brain」

 AI+brainは、子どもたちの生成AIリテラシー向上に貢献し、教育現場での安心・安全な生成AI活用を促進するサービス。直感的な操作で、子どもたちの発達段階に応じた回答を生成でき、個別最適な学びにも寄与する。

 AI+brainの特徴は次のとおり。

1.生成AIを学べるラーニング機能

 ファクトチェック、ハルシネーション、著作権など生成AIに関する知識を習得できる機能も備え、子どもたちのリテラシー向上につながる。

2.直感的な操作性

 学年・性別・利用目的を選択し、質問を入力するだけで利用できる。複雑なプロンプト入力は不要。

3.学習段階・利用目的に合った回答

 小学校低学年から中学生まで、学習内容や興味関心の違いを考慮し、発達段階に応じた理解しやすい言葉遣いで回答を提供する。高校生・大学生にも対応している。また、ひらがなのみの回答や読み仮名をつけることも可能。

4.安心・安全な設計

 不適切なキーワードを自動でフィルタリングするため、教育現場で安心して利用できる。「学びのデータは学習者本人のもの」という考えの基で設計されており、ユーザー入力データの取り扱いには注意を払っている。

システム画面イメージ
システム画面イメージ
学習段階に合った回答
学習段階に合った回答

 同サービスは、子どもたちが生成AIを学びつつ活用する経験により、自然と生成AIリテラシーを醸成でき、情報活用能力や問題発見・解決能力が培われ、DXに対応できる人材育成につながる。また、教員が校務や授業準備に活用し、業務効率化を図ることができる。加えて、家庭でも学習補助ツールとして活用できる。

 なお、今後は子どもたちの質問履歴を閲覧・分析できる管理機能が実装される予定。教員の適切な指導監督のもとで生成AIを利活用する環境基盤と、収集データをより個別化された学習活動に活用できる仕組みを整える。また、AI+brainへの質問を一般的な生成AI向けに変換したプロンプトを参照できる機能を搭載することで、学びの目的に適した生成AIサービスを選択・活用する応用力を育成する。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12374 2025/04/14 15:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング