ラインズは、AI型ドリル搭載の学習支援サービス「ラインズeライブラリアドバンス」について、「授業支援機能」の強化を行ったことを4月10日に発表した。

授業支援機能は、授業中に教員が1問単位でクラス全員に問題を出題し、クラスの正答率や誤答傾向を教員がリアルタイムで確認できる機能。教員がクラスの理解度を確かめたい場面で活用することで、クラス全員の解答を即時に利用しながら授業を進めることができ「教員が子どもたちの解答から見える理解状況を授業にどう生かすか」という課題を解決する。

この授業支援機能に、授業で出題する問題を1問単位で自由に組み合わせて、テンプレートとしてあらかじめ用意したり、テンプレートを教員同士で共有したりできる問題テンプレートが追加された。例えば、同じテンプレートを指導ペアの教員も授業で使用することができる。

ラインズeライブラリアドバンスは、AI型ドリルを中心とした豊富なコンテンツにより、子どもたちの「主体的な学び」をサポートする小中学校向け学習支援サービス。習熟度に応じて自動構成された問題を解くことで学力の向上を図るだけでなく、学習履歴が蓄積されることにより、子どもたちが自らの学習傾向を知り、次の学び方を自ら選択するサイクルを繰り返すことで、子どもたちの「学びに向かう力」を育む。また、オンライン、オフライン利用の両方に対応し、学校の授業と宿題などの家庭学習がシームレスにつながることで、子どもたちの学びの機会を保障し、教員のよりよい授業づくりを支援する。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア