「アクティブラーニング」に関する記事とニュース
-
生徒が学びに対してポジティブになる、オンライン授業実践――そこで生まれた価値とは?
2020年度からオンライン授業の環境を整え、4月の当初から授業を行ってきた、新渡戸文化小中学校・高等学校。その実践を紹介する連載の第7回をお送...
0 -
テストや成績のためじゃない、学ぶ楽しさを知り未来をつくる「クロスカリキュラム」の授業
2020年度からオンライン授業の環境を整え、4月の当初から授業を行ってきた、新渡戸文化小中学校・高等学校。連載の第6回では、学校の特色でもある...
1 -
「なぜ数学を学ぶのか?」iPadの創造性を活かし、その答えを見つける授業
2020年度からオンライン授業の環境を整え、4月の当初から授業を行ってきた、新渡戸文化小中学校・高等学校。連載の第5回では、数学の授業における...
0 -
世界各国における幼児教育の現状とは? これからの時代に重要なアプローチを探る
2030年の社会・経済を概観し、将来求められる人物像を描きながら、そこから見えるSTEAM教育の本質や幼児教育のあり方について国際的かつ多角的...
2 -
PBLにおいて、プロジェクトの過程の予見やコントロールが難しい問題とどう向き合うか
PBLに取り組むことを躊躇させる要因の一つに、「プロジェクトの全容を見通しにくい」ことがあります。また、なんのトラブルもなしに進むということも...
0
473件中181~200件を表示