パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
BBT大学、社会人学生として学び直しで成果を上げた英語教師によるキャリア戦略セミナーを9月26日にオンラインで開催
【中学校・総合的な学習の時間】地域の魅力を発信する会社を中学生が経営!「模擬会社Nalys」の実践
ポケモンがICT教育を支援! 小学校向けの無償教材「ポケモンプログラミングスタートキット」
過去問を無料提供中! 高校生にも国家資格「ITパスポート」が重要である理由をデジ連・鹿野利春氏に聞く
【中学校・社会科】東日本大震災を教訓に──福島県楢葉町における防災×ICTの授業実践
生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
ゲーム、お菓子、SNS、AIを授業で活用!? 児童生徒の意欲を引き出す実践をMIEEの教員らが解説
STEM領域のジェンダーギャップ解消に向けて大切なことは何か? 女子対象のワークショップをレポート
学校独自のBYADでiPadを導入した市川工業高校──ICT未整備校から活用校へ変貌した背景とは?
低学年の児童にとって複数・範囲選択は難しい?「ドット絵」で楽しく1人1台端末の操作を身につけよう
予算はどうなる? GIGAスクール構想の1人1台端末更新に向けて、国会議員と自治体首長らが意見交換
Kahoot!やCanva、ChatGPT、桃鉄教育版などの教員向けワークショップを実施!「GIGAGIG 2023」
「デジタル・シティズンシップ教育」は難しい? 埼玉県戸田市の挑戦に学ぶ
教育現場でのICT活用事例紹介(中学校)
低学年でもできますよ! 誰でも簡単GIGA端末活用術 Chromebook編
イベントレポート(STEAM教育)
イベントレポート(ICT活用)
今すぐ使える、AIを用いた「Microsoft 365 Education」の最新機能と実践事例
イベントレポート(アクティブラーニング)
『冒険の書』の孫泰蔵氏が教育関係者に伝えたいこと──100年に一度の変化の時代に必要な力とは?
イベントレポート(EdTech動向)
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
事例
6割の教員が部活動による土日出勤ゼロに! 岐阜市立島中学校の保護者との連携による部活動地域移行の軌跡
連載一覧
人気記事の執筆者
根本 太一郎
渡辺 基永(編集部)
林 孝茂
森山 咲(編集部)
相川 いずみ
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
KEIアドバンス、シンガポールのClassDoと新たな教育モデル構築に向けた共同研究を開始
2022/12/23
熊本市教育委員会など4者、不登校児童生徒をオンラインで支援する「フレンドリーオンライン」で「バーチャル教室」の運用を開始
2022/12/22
すららネット、熊本市教育委員会の不登校支援事業で活用するICT教材として「すらら」の本格運用を開始
2022/12/20
2022年の学習や教育に関するキーワード、保護者が特に重要だと思うのは「社会でいきる力」【atama plus調査】
「Monoxer」、三省堂の英単語学習帳『クラウン チャンクで英単語』シリーズを2023年度より提供
2022/12/13
「Monoxer」がGakkenの小中高生向け語彙学習コンテンツを2023年度より提供、12月3日には記念セミナーも
2022/11/30
Special Contents
AD
すららネット、AI教材「すらら」を利活用した通信制学校の事例を紹介するオンラインセミナーを11月24日に開催
2022/11/22
記憶定着プラットフォーム「Monoxer」が数学教材『Focus Gold』と連携、2023年度に導入教室向けに販売
2022/11/16
すららネット、「EdTech導入補助金活用事例共有会~紙教材からAI教材への変化~」を12月8日に開催
2022/11/15
atama plus、生徒の学習理解度を診断・可視化する「atama+ AI伸びしろ診断」の提供を開始
学習eポータル+AI型教材「Qubena」、Ddriveが構築する自治体独自データ利活用基盤へ学習データを連携
2022/11/09
学習プラットフォーム「Monoxer」が『TOEIC L&R テスト 文法問題 でる1000問』を試験提供開始
岡山県笠岡市・矢掛町中学校組合教育委員会とジョイズ、「TerraTalk」による個別最適化された英語学習の取り組みを発表
2022/11/08
「Studyplus for School」、AI教材「すらら」とのデータ連携を11月より開始
2022/11/04
さいたま市、内田洋行や日本マイクロソフトら4社と個別に「さいたま市スマートスクールプロジェクト」事業に関する連携協定を締結
2022/11/01
宮崎県立本庄高等学校がICT教材「すらら」を導入、9月より本格活用を開始
2022/10/25
モノグサ、記憶定着プラットフォーム「Monoxer」において「数式手書き認識機能」をリリース
2022/10/24
スパトレ、英語学童「atomico」に凸版印刷のAIツールを導入し、一人ひとりの個性に合わせた最適な学習指導を実現
2022/10/21
すららネット、公立高校教員がAIドリル導入プロセスの実例を紹介するオンラインセミナーを10月18日に開催
2022/10/12
ウイングネット、加盟校に記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」の提供を開始
2022/10/11
378件中81~100件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー