SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

モノグサ、東京学芸大学との提携による「高次な資質・能力の育成モデル開発実践研究会」を発足

 モノグサは、東京学芸大学と提携して、GIGAスクール環境下における高次な資質・能力の育成実現に向けた実践について研究する「高次な資質・能力の育成モデル開発実践研究会」を発足することを、9月14日に発表した。

 東京学芸大学の教授である高橋純氏は、高次な資質能力の育成に向けて必要な「反復・習得学習」と「主体的・対話的で深い学び」は、教員とICTツールが得意領域を棲み分けて実践すべきと主張しており、「反復・習得学習」はAIドリルなどのICTツールに適正があり、「主体的・対話的で深い学び」はグループウェアのようなICTツールを活用を前提にして、教員が授業設計をすべきと考えている。

 今回、発足する「高次な資質・能力の育成モデル開発実践研究会」では、モノグサが提供している記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を「反復・習得学習」に活用。現場の教員がそれぞれの学校現場に適した形で「主体的・対話的で深い学び」を提供することによって、ICTツールの活用を通じた児童生徒の「学習活動がどう変わるのか」と「教員の役割がどう変わるのか」について検証を行う。

 具体的には、学習前から探究までを、以下の6つの学習プロセスに分けた検証を想定している。

  1. 学習前:前提知識が不足・忘却されている
  2. 前提の獲得:前提知識の習得・想起が完了
  3. 理解(わかる):新規知識の獲得と知識同士がリンクするきっかけの創出
  4. 定着(できる):知識のネットワーク化
  5. 真の理解:ネットワークの深化・長期定着化
  6. 探究(使える):知識の構造化

 同実践では、9月に参加校とともにGIGAスクール環境下における高次な資質・能力の育成実現に向けた授業設計に関する実証を開始し、参加校は実践報告書を毎月提出する。「高次な資質・能力の育成モデル開発実践研究会」では、メンバーがチャットツール経由で各校の実践に対してフィードバックを行う。それとともに、各校の実践事例と「高次な資質・能力の育成モデル開発実践研究会」メンバーにて一般化し、より多くの学校で実践可能な指導モデルの抽出を行う。なお、参加校は愛知県春日井市の市立小中学校をはじめとした全国の7校で、今後も増える可能性がある。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/10049 2023/09/15 15:50

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング