パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
広島工業大学が入学前教育にAI教材「atama+」を導入、入学後の学びに必要な基礎学力習得を目指す
外部委託が難しいとされる教務課の業務──BPOは導入できるのか? 追手門学院大学の挑戦
残り1カ月に迫る共通テスト「情報 I 」──学習塾の現状と直前対策
技術・家庭科の学習内容の充実のために──日本女子大学附属中学校における情報教育の取り組み
修学旅行のあり方を問い直し、再構築──生徒自身が学ぶ目的を見つける新渡戸文化中高の「スタディツアー」
学習者中心の「探究」のあり方とは? 瀬戸SOLAN学園初等部における学びの姿
生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
ゲーム、お菓子、SNS、AIを授業で活用!? 児童生徒の意欲を引き出す実践をMIEEの教員らが解説
AI時代を生きる子どもたちに必要な「つくる力」とは? アドビ新社長・中井陽子氏に聞く
陥りがちな「やらされ探究」を防ぐには? 求められる教育関係者の意識改革
「Google Classroom」の課題と資料、どう使い分ける? 児童生徒同士で共有する方法も紹介
GIGAスクール構想・教育DXの現場担当者に必要なものとは? デジ庁・久芳全晴氏と平井聡一郎氏が語る
1人1台端末の使用時間は制限すべき? 保護者の不安にどう応えるか
1人1台端末導入後、ツールの数だけ起こり得るトラブルをどう乗り越える? 大切なのは「遊ぶ」こと!?
翔泳社 新刊紹介
会話がない状態からできる取り組みを紹介 『不登校の子どもと会話がなくなってきたら読む本』発売
大学のDX事例紹介
GIGAスクール構想時代における学級担任のススメ
先進事例紹介(探究学習)
イベントレポート(ICT活用)
未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える
キャリアを考える機会を通して教員も学校も輝く──持続可能な学校運営のために、管理職ができることとは?
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
非情報部門の職員が2年間で179件の業務システムを内製開発! 香川大学「デジタルONEアンバサダー」
レポート
増加を続ける不登校生徒、「夜間中学」は新たな支援の選択肢となるか? 生徒と保護者の声を聞く
事例
連載一覧
人気記事の執筆者
森山 咲(編集部)
岡田 果子
相川 いずみ
小池 則行(和光学園)
野本 竜哉(EduOps研究所 代表)
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
ソーシャルデータバンク、「未来の教室」のLINE公式アカウントを活用したプラットフォーム構築を支援
2020/04/09
休校期間中の悩みは「運動不足」、やる気スイッチグループが保護者に調査
学生は年齢が高くなるほど不安に、学生を対象にした新型コロナの影響調査から明らかに
キラメックス、オンラインプログラミングスクールの学習システムおよび内容の一部を無償提供
中学生向け自宅学習教材の要点解説動画、5教科全444本が無償公開
情報共有ツール「Stock」、教育機関向けに「コロナウイルス対策無料アカデミックプラン」の提供を開始
2020/04/08
Special Contents
AD
Studycat、家庭向け英語学習アプリ「Fun English For Home」をGW明けまで無料提供
小学生向け「親子でオンライン体験フェス」がこどもの日に開催
朝日出版社、『英語は楽しく使うもの』電子書籍版を期間限定で無料公開
すららネット、「すらら」ID無償提供期間を延長、5月6日までの利用が可能に
「シンクシンク」のワンダーラボ、休校延長に際し、毎日10分の教育動画を配信
セールスフォース・ドットコム、新型コロナにともない放課後NPOアフタースクールへの支援を強化
2020/04/07
小学5・6年生向け無料学習動画「無料でオンライン」公開、各教科の単元の基礎が学べる
NPO法人eboard、オンライン教材の無償提供期間を延長、研修も追加開催
オンラインスクール「MANABIYA」、募集定員を拡大、5月以降の運用継続を決定
スピーキング&リスニング練習に使える学習支援アプリ「MyET」、期間限定で無償提供
2020/04/06
『ルビィのぼうけん』シリーズの翻訳者が、インターネットの安全に関する子ども向けの解説を執筆
2020/04/03
休校期間中は6割以上の保護者が「自宅で子どもと一緒に過ごした」、やる気スイッチグループの調査で明らかに
「Zoom」との連動でオンライン授業を実現するライブ授業配信システム「VLearner」が提供開始
プログラミング的思考を育てる「ロジカルニュートン」、300個を無償提供
376件中201~220件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー