パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
「muute for school」が「探究・校務改革支援補助金2025」に採択、4月17日、22日、23日に説明会を実施
【自治体向け】文科省・デジ庁の「学校ネットワーク自治体ピッチ」に登場した事業者14社のサービスを比較
共通テスト初の「情報Ⅰ」の出題意図に迫る! 受験した生徒の声を踏まえながら、今後の授業のあり方を考察
実践者の教員が語る、「ICTの日常づかい」の先にあるものとは? 洗足学園小学校の先進的な授業も紹介
慶大生が手掛ける探究学習を個別最適化するサービス──高校時代に感じた「モヤモヤ」が誕生のきっかけに
AIによるアプリ作成を体験! 東京都のDX推進組織が実施する、中高生女子向けSTEM教育プログラム
生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
ゲーム、お菓子、SNS、AIを授業で活用!? 児童生徒の意欲を引き出す実践をMIEEの教員らが解説
立命館×アドビのコラボ空間が誕生、日本初の学生アンバサダーが学園全体のクリエイティブ教育をけん引
AI時代を生きる子どもたちに必要な「つくる力」とは? アドビ新社長・中井陽子氏に聞く
生成AI時代に必要な情報リテラシーとは?「想像力のスイッチを入れよう」を手掛けた下村健一氏らが議論
新年度におすすめ!「Canva」を使って学級通信や学級ポータルサイトを簡単作成
1人1台端末の使用時間は制限すべき? 保護者の不安にどう応えるか
1人1台端末導入後、ツールの数だけ起こり得るトラブルをどう乗り越える? 大切なのは「遊ぶ」こと!?
特集記事(ネットワーク・セキュリティ)
キーパーソンインタビュー
ICTによる業務効率化だけでよいのか? 教員の働き方に「遊び」をもたらす、セガXD×東京学芸大の研究
未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える
増加する教員の退職──「いつかまた戻りたい」と思える環境を作るには?
イベントレポート(情報リテラシー)
子どもも先生も使える!「Canva」でいろいろなデザインを簡単制作
GIGAスクール構想時代における学級担任のススメ
「Googleフォーム」で校内アンケートや調査を効率化しよう! つまずきがちなポイントの対処法も紹介
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
個別最適な学び
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
「生成AI時代の基礎学力」とは何か? 学芸大附属小金井小・鈴木教諭が、学びのあり方の再考を提言
事例
連載一覧
人気記事の執筆者
野本 竜哉(EduOps研究所 代表)
森山 咲(編集部)
前多 昌顕
岡田 果子
相川 いずみ
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
経産省「Edvation Open Lab」のピッチイベントが2月21日にハイブリッド形式で開催
2024/02/09
河合塾、「ジェネリックスキルの現状」を紐解く中高・大学等教職員向けのオンラインイベントを2月17日に開催
2024/02/07
ミカサ商事、新年度準備をスマート化させる方法について解説する教職員向けセミナーを2月17日にオンラインで開催
iPadとロイロノート・スクール、Keynoteを活用した外国語の授業体験会が2月20日にオンラインで開催
内田洋行と北海道教育大学、「第7回北海道発 GIGA活用セミナー“冬”」を2月22日にハイブリッド形式で開催
2024/02/06
Inspire High、グローバルな視点を養う英語教育事例を紹介する中高教員向けオンラインセミナーを2月26日に開催
Special Contents
AD
ストリートスマート、「Google認定教育者 資格取得支援セミナー」を2月24日にオンラインで開催
2024/02/05
専門学校などの教職員を対象にした、SNSマーケティングの指導ポイントを解説するオンラインセミナー、2月15日に開催
「master study」2月オンラインセミナー、年度末に向けた活用アイデアや実践も紹介
2024/02/02
カシオ計算機、中高一貫校による「ClassPad.net」を活用したオンライン特別公開授業を2月14日に開催
2024/01/30
ゼッタリンクス、協働学習や課題解決型の授業づくりについて紹介する教員向けウェビナーを2月16日に開催
2024/01/29
ICT端末を安心安全に活用するための「i-FILTER」について解説するWebセミナーが2月20日に開催
LoiLo、教員へのICT支援について考えるイベントを2月10日にオンラインで開催
2024/01/26
「SEカレッジ」、「IT資格×大学」「メタバース×教育」などがテーマのウェビナーを2月8日・9日に開催
エデュケーショナルネットワークがAI英会話能力判定テスト「LANGX Speaking」を提供、セミナーを2月8日に開催
2024/01/25
ICT CONNECT 21、AI時代におけるアントレプレナーシップ教育の重要性がテーマのイベントを2月14日に開催
LITALICO、教育的ニーズの多様化に応える学校支援体制をテーマにした管理職向けオンライン研究会を2月17日に開催
IGS、DXハイスクール申請予定校向けセミナー「DX人材を育む文理融合型の探究アプローチ」を1月31日にオンラインで開催
2024/01/24
ETS Japanが小学校の英語教育を支援、初年度は東北6県と新潟県を対象に事業を募集
2024/01/23
「問いを生み出す」主体的な探究学習のつくり方がテーマの中高教員向けオンラインセミナーが2月15に開催
2024/01/22
2671件中421~440件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー