「中学生」に関する記事とニュース
-
「脳科学を活かした教育」はどこまで本当? 専門家たちが本気で語る脳科学リテラシー
「脳の〇〇の部分を鍛えれば数学が得意になる」……例えばそんな話を聞いたとき、みなさんはどう感じるだろうか? 「脳科学」と「教育」が結びついたキ...
5 -
教育の新しい形を考える「未来の先生展2018」が9月15日と16日の2日間にわたって開催された。会場の聖心女子大には、公立・私立の学校、企業、...
0 -
話題のEdTechツールベンダー5社と、塾での活用事例を一気に紹介!「塾のためのITツール活用セミナー」レポート
ICTの活用が「学び」を大きく変えようとしている。その波は学習塾業界にも押し寄せ、講師不足や家庭学習管理といった塾が抱える課題解決に期待が寄せ...
0 -
LINEが取り組む情報リテラシー教育とは――子どもたちに身近な課題として考えてもらうための教材開発
スマホの急速な普及に伴い、SNSやチャットアプリの利用も増え、情報モラルやマナーを知らないがために生じるトラブルも増加している。中でもLINE...
2 -
公立小中学校のICT環境が変わる! 導入したタブレットや電子黒板を無駄にしないために
2020年のプログラミング必修化に向けて、公教育の現場でもEdTechに関する議論が活発になりつつあります。国では、学校教育を所管する文部科学...
1 -
全国の先生ら200人が集い、新しい学びを共創――学校向け学習支援プラットフォーム「Classi(クラッシー)」第2回FAN MEETING
ICTを活用した「新しい学び」の創出・実践において、重要な役割を担う「学習支援プラットフォーム」。その先駆けのひとつである「Classi(クラ...
0 -
「新しい学び」に必要な改革とは何か? 実証事業者と教育関係者が模索したパネルディスカッション――経産省「未来の教室」プラットフォーム キックオフイベントより(後編)
人生100年時代にふさわしい、新しい学びの在り方について、経済産業省が中心となって旗揚げされた「『未来の教室』プラットフォーム」。その始動にあ...
0 -
実証事業に採択された34案件の事業者がそろい踏み! 世耕大臣もEdTechの重要性を強調――経産省「未来の教室」プラットフォーム キックオフイベントより(前編)
人生100年時代にふさわしい新しい学びの在り方について、経済産業省が中心となって旗揚げされた「『未来の教室』プラットフォーム」。その始動にあた...
0 -
「英語と自分の在り方」を見つめ、世界とつながる第一歩を体験してほしい――オンライン英会話の導入をリードする竹下教授インタビュー
近年、学校などの教育現場でも注目度が高まる「オンライン英会話」だが、オンラインという環境や講師の信頼性など、懸念を抱えて導入に踏み切れない実態...
0 -
年額492円でCreative Cloudが使える! 破格の学校向けライセンスを提供したアドビの展望とは
企業の求める人材が変わってきている今、その前段階にある教育の現場はどう変わっていけばよいのか。クリエイティブソフトウェアAdobe Creat...
0 -
プログラミングカフェや、最新STEM教育デバイスの展示、学生の参加も!【Maker Faire Tokyo 2018レポート】
8月4日、5日と、東京ビッグサイトにてMaker Faire Tokyo 2018が開催された。毎年多くの「メイカー」が集まり製品や作品をシェ...
0 -
国内外で200万人が利用する学習ノート共有アプリ「Clear(クリア)」――アルクテラスの新井豪一郎氏が目指す「主体性」の格差の解消とは?
テスト前になると飛び交う「ノート貸して!」の声。ノートを見せ合い、教え合う、そんな教室での光景がネット上で展開されている。アルクテラスが企画開...
0 -
【EdTech×地方議会】教育の未来は住民が望む方向へ変えられる
2020年のプログラミング必修化に向けて、公教育の現場でもEdTechに関する議論が活発になりつつあります。国では、学校教育を所管する文部科学...
0 -
2日半で起業家マインドを教えるDellのGirls Track~将来を担う女の子たちが学んだこと
起業をする・しないに関係なく、教育で起業家精神を育むことが重視されている。自ら課題を見出し、その解決を試みるというマインドが、これからの「生き...
0 -
「僕はプログラミングができない」――17歳でロボットの会社を起業した東出氏が、中高生と語った「ビジネス」「ものづくり」「生き方」の話
G's ACADEMYが開催する中高生向けのプログラミング集中講座「G's ACADEMY YOUTH CAMP」に、”17歳の起業家”として...
0 -
プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」を通じてアルゴリズムを学ぶ~立教池袋中学校・高等学校 数理研究部の挑戦
プログラミングにおいて重要になってくるのが問題解決の手順となるアルゴリズムだ。それでは、アルゴリズムを考える能力はどのようにして身につければよ...
0 -
AI時代に必要な「個性を伸ばす」教育とは何なのか? ――モーリー・ロバートソン氏が考える、線路のない自由な学びの場
AI時代と言われる近い将来、人として幸せな人生を送るためには、どのような能力を高め、スキルを身につけるべきなのか。2018年7月23日に開催さ...
3 -
新学習指導要領に準拠したロボットプログラミング教材も登場【EDIX2018】
5月16日から18日まで東京ビッグサイトで開催された「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」。ICTを活用した国内外のソリューシ...
0 -
「教育長の限界を教育の限界にしてはいけない」――トップに立つ先駆者の事例から考える、ICT教育を推進するために重要なこと
教育関係者向けのセミナー&展示会のイベント「New Education Expo 2018 東京」が6月7日~9日の3日間、東京・有明の東京フ...
0 -
「50センチ革命」を起こす人材を育てるため、公教育と民間教育それぞれができることとは――経産省の第3回「『未来の教室』とEdTech研究会」より(後編)
経済産業省は5月8日、3回目となる「『未来の教室』とEdTech研究会」を開催した。これまで2回の研究会(1/19、3/28)と4回のワークシ...
0
4043件中3981~4000件を表示