「端末」に関する記事とニュース
-
1人1台端末の活用が進む「子どもから学ぶ」教員の姿とは? 2つの事例を紹介
GIGAスクール構想がスタートしたことで、教育はどのように変わっていくのでしょうか。筆者は教育委員会事務局の指導主事として、GIGAスクール構...
3 -
児童が自ら考え、ICTを主体的に活用するために大切なことは何か? 渋谷区立小・鍋谷教諭の実践を紹介
変化の激しい現代において、自ら考えて行動できる「自走力」は、未来を生きる子どもたちにとって重要なスキルとなる。では、学校現場では、どのように自...
8 -
ICTを活用した低学年の教科指導・算数編「コンピューターを使って学習効率を上げる!」
GIGAスクール構想により、1人1台端末が実現しました。これまで特別な存在だったコンピューターが当たり前の文房具として使われ始めています。しか...
4 -
Googleが描くAIと教育の未来とは? 個別最適化学習を実現する新サービス「演習セット」が提供開始
Google for Educationは、7月5日にアジアの教育関係者を招いた「Google for Education Leader Se...
9 -
Kahoot!やCanva、ChatGPT、桃鉄教育版などの教員向けワークショップを実施!「GIGAGIG 2023」
有志の教員を中心として構成されるNPO法人タイプティー(Type_T)は、5月4日にワークショップイベント「GIGAGIG 2023 #ギガギ...
10 -
「Googleスライド」の図形挿入機能を算数の授業で活用! アプリの使い方に決まりはナシ
GIGAスクール構想により、1人1台端末が実現しました。これまで特別な存在だったコンピューターが当たり前の文房具として使われ始めています。しか...
4 -
低学年との相性抜群! 子どものワクワクを引き出す「絵文字」を算数の授業で活用してみよう
GIGAスクール構想により、1人1台端末が実現しました。これまで特別な存在だったコンピューターが当たり前の文房具として使われ始めています。しか...
2 -
「第14回 EDIX東京」で展示された電子黒板やプロジェクターを紹介──新しいコンピューター教室のあり方も
RX Japan主催の「第14回 EDIX(教育総合展)東京」が5月10日~12日、東京ビッグサイト 西展示棟で開催された。小・中・高校および...
2
676件中121~140件を表示