MM総研は、GIGAスクール構想実現に向けたICT環境について、端末やソフトウェアのベンダーシェアを分析した結果を、10月12日に発表した。同分析は、全国の1741自治体に対して、2021年1月〜2023年5月の期間に行われた、アンケート調査の結果に基づいて行われている。
同分析によれば、GIGAスクール構想を契機に配備された、児童・生徒1人1台端末のOS別シェアは、1位がGoogleの「ChromeOS」(42%)、2位がMicrosoftの「Windows」(29%)、3位が僅差でAppleの「iPadOS」(29%)となった。
ChromeOSとWindowsの、OEMメーカーのシェアを分析したところ、ChromeOSでは「NEC」(30%)がもっとも多く、以下「Lenovo」(23%)、「HP」(14%)が続いている。Windowsでは「Lenovo」(26%)が最多となり、「dynabook」と「富士通」(どちらも22%)がそれに続いた。
GIGAスクール構想をきっかけに学校教育で利用され、コミュニケーションなどの汎用的な機能を備えたクラウドツールについては、導入自治体が94%に達している。クラウドツール別のシェアでは「Google Workspace」(62%)がもっとも多く、「Microsoft 365」(44%)が続いている。
学習データを活用するためのプラットフォームである、学習eポータルの導入率は98%を占め、ほぼすべての自治体が導入していることがわかった。シェアは、NTTコミュニケーションズの「まなびポケット」(36%)が最多となり、内田洋行の「L-Gate」(34%)、オンライン学習システム推進コンソーシアムの「実証用学習eポータル」(20%)がそれに続いている。
なお、各社の学習eポータルは導入自体は無料であり、文部科学省CBTシステム(MEXCBT)へのアクセス機能以外の部分は有償となっている。自治体が学習eポータルを導入する主な目的は、MEXCBTの利用となっているが、有償のメニューを利用しているケースはまだ少ない。
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア