パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
小学生のランドセルの中身調査、パソコンやタブレット端末の自宅への持ち帰り率は約7割【土屋鞄製造所調査】
学生スタッフが学内からの問い合わせに対応! 東京理科大学「ITサービスデスク」のねらいとは
共通テスト初の「情報Ⅰ」の出題意図に迫る! 受験した生徒の声を踏まえながら、今後の授業のあり方を考察
実践者の教員が語る、「ICTの日常づかい」の先にあるものとは? 洗足学園小学校の先進的な授業も紹介
慶大生が手掛ける探究学習を個別最適化するサービス──高校時代に感じた「モヤモヤ」が誕生のきっかけに
AIによるアプリ作成を体験! 東京都のDX推進組織が実施する、中高生女子向けSTEM教育プログラム
生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
ゲーム、お菓子、SNS、AIを授業で活用!? 児童生徒の意欲を引き出す実践をMIEEの教員らが解説
立命館×アドビのコラボ空間が誕生、日本初の学生アンバサダーが学園全体のクリエイティブ教育をけん引
AI時代を生きる子どもたちに必要な「つくる力」とは? アドビ新社長・中井陽子氏に聞く
生成AI時代に必要な情報リテラシーとは?「想像力のスイッチを入れよう」を手掛けた下村健一氏らが議論
新年度におすすめ!「Canva」を使って学級通信や学級ポータルサイトを簡単作成
1人1台端末の使用時間は制限すべき? 保護者の不安にどう応えるか
特集記事(大学の新しい挑戦)
イベントレポート(EdTech動向)
「第16回 EDIX(教育総合展)東京」が4月23日~25日に開催、出展製品・サービスの見どころの一部を紹介
教育現場でのICT活用事例紹介(中学校)
アナログvs.デジタル@理科実験──生徒たちは違いをどのようにとらえているのか?
特集記事(ネットワーク・セキュリティ)
【自治体向け】文科省・デジ庁の「学校ネットワーク自治体ピッチ」に登場した事業者14社のサービスを比較
キーパーソンインタビュー
ICTによる業務効率化だけでよいのか? 教員の働き方に「遊び」をもたらす、セガXD×東京学芸大の研究
未来の学校現場考──教員のサステナブルな働き方を考える
増加する教員の退職──「いつかまた戻りたい」と思える環境を作るには?
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
個別最適な学び
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
「生成AI時代の基礎学力」とは何か? 学芸大附属小金井小・鈴木教諭が、学びのあり方の再考を提言
事例
連載一覧
人気記事の執筆者
森山 咲(編集部)
岡田 果子
前多 昌顕
三枝 優輝(森村学園 中等部・高等部 理科)
EdTechZine編集部
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
新型コロナ禍での受験対策、多くの母親は学習の遅れよりも感染症への罹患が心配
2020/12/24
AI教材のatama plusと立命館が連携し、新しい高大接続と入試の在り方を考える共同研究会を設立
2020/12/23
新型コロナ禍で自習を行う主な場所は「自宅」、東京ガス都市生活研究所が調査
新型コロナ禍での大学受験、最大の不安は「休校による勉強の遅れ」
2020/12/21
サーティファイ、オンライン試験システム「スマート入試」を来春より提供開始
2020/12/17
高1・高2の大学入試への不安を調査、新入試への対応が新型コロナを上回る
2020/12/15
Special Contents
AD
マイナビ進学、学校法人向けのInstagram活用支援を開始
2020/12/14
保護者の7割超が新型コロナの受験への影響に不安、約2割が学習遅れを懸念【やる気スイッチグループ調査】
2020/12/09
イーオン、「コロナ禍における現役高校生の学習状況・意識調査」を実施
2020/12/08
高校の進路指導担当教員、9割超が「新型コロナが進路指導に影響」と回答
2020/11/27
四谷大塚とナガセ、AIを活用しそれぞれの学力に応じた「志望校別単元ジャンル演習」を開発
2020/11/24
立教大学、高校生向けキャリア教育プログラムをYouTubeライブで開催
2020/11/16
高校生の夏季オープンキャンパスへの参加状況、3年生は8割参加
2020/11/13
新大学入試制度の導入について知っている保護者は91%も、新制度への対策は25%に留まる
2020/11/04
就きたい職業がある中高生の8割が実現に向けて努力、栄光ゼミナールが調査
2020/11/02
高校生向けオンライン合同学校説明会「マイナビ進学WEBライブ」が、11月6日~7日に開催
2020/10/30
中学生向け、キャリアコンサルタントによる進路個別相談会をオンライン開催、留学のためのセミナーも
2020/10/29
大学受験に導入される主体性評価、受験生の約8割が賛成も、7割は「不安」
「ロイロノート・スクール」のシンキングツールを大学受験指導に活用する、オンラインセミナーが11月6日に開催
オンライン家庭教師サービス「スタディコーチ」、学習カリキュラムを自動策定するシステム導入
2020/10/27
461件中421~440件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー