条件を絞り込んで検索
「高等学校コード+2025」検索結果記事一覧
-
共通テスト初の「情報Ⅰ」の出題意図に迫る! 受験した生徒の声を踏まえながら、今後の授業のあり方を考察
2025年1月の大学入試共通テストにおいて、「情報Ⅰ」のテストが初めて実施された。これは情報科に関わる教育関係者にとって非常に大きなニュースで...
-
AIによるアプリ作成を体験! 東京都のDX推進組織が実施する、中高生女子向けSTEM教育プログラム
近年、女性エンジニアを育てるためのさまざまなプログラムが自治体や企業で行われている。女性IT起業家の育成を目的とした世界的なコンテスト「Tec...
-
「Google Classroom」の課題評価で役立つルーブリックとは? 予定を共有する方法も解説
GIGAスクール構想で導入された1人1台端末は、学校の授業や校務のあり方を変える大きな可能性を持っており、子どもたちのポテンシャルを引き出すツ...
-
「Google Classroom」活用の第一歩! 連絡帳など日常的な利用や授業での情報共有
GIGAスクール構想で導入された1人1台端末は、学校の授業や校務のあり方を変える大きな可能性を持っており、子どもたちのポテンシャルを引き出すツ...
-
不登校の原因は「誰も認めてくれない」という気持ち──承認欲求について知る
子どもが不登校になる原因は、「特定の嫌な出来事」である一次的要因だけでなく、「自分の気持ちを誰も認めてくれない」という二次的要因も重なっている...
-
業界初、ChormeOS搭載の電子黒板「ミライタッチ」で授業はどう変わるのか? 平井聡一郎氏に聞く
児童生徒の1人1台端末とあわせた活用が期待される電子黒板は、ここ数年間で全国の学校現場から多くの実践事例が生まれた。電子黒板「ミライタッチ」「...
298件ヒットしました。100件中81~100件を表示