SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

跡見学園女子大学と静岡英和学院大学、デジタル人材育成に係る協定を締結

 跡見学園女子大学と静岡英和学院大学は、デジタル人材育成に係る協定を、4月17日に締結した。協定期間は2026年4月からの4年間となる。

跡見学園女子大学 学長 小仲信孝氏(左)、静岡英和学院大学 学長 永山ルツ子氏(右)
跡見学園女子大学 学長 小仲信孝氏(左)、静岡英和学院大学 学長 永山ルツ子氏(右)

 同協定は、跡見学園女子大学が2026年度に開設する「情報科学芸術学部(設置認可申請中)」の専任教員が静岡英和学院大学へ出向き、数理・データサイエンス(情報科学)・AI(人工知能)などのデジタル分野の応用基礎レベルの授業を実施し、単位互換科目とすることで、静岡英和学院大学のデジタル人材育成に寄与することを目的としている。跡見学園女子大学が同様の協定を結ぶのは朝日大学に次いで2校目となる。

 協定書への署名を前に、静岡英和学院大学の永山ルツ子学長は「今回の協定を契機に、デジタル技術の活用とデータに基づく課題解決学習を推進して、地域の社会課題解決に貢献できる人材を育てていきたいと考えています」とあいさつした。

 続いて、跡見学園女子大学の小仲信孝学長は「情報科学芸術学部の教育コンテンツや教員たちの力を最大限に活用しながら、静岡英和学院大学におけるデジタル人材の育成に努めて参りたい」と語り、協定締結への取り組みに謝意を伝えた後、両学長が協定書に署名した。

 跡見学園女子大学の情報科学芸術学部は、これからの社会に求められるAIやデータサイエンスの知識と技能を修得しながら、コンピューターを活用した芸術表現であるメディアアートを学ぶ、同学初の理系学部。都心の文京キャンパスで4年間修学する。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12439 2025/04/25 06:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング