SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

ランドセルの重さは平均3.94kgと2年連続で減少も、9割超の子どもが「重い」と回答【フットマーク調査】

 フットマークは、通学時にランドセルを利用している全国の小学1〜3年生とその保護者1200組を対象に実施した、「ランドセルの重さに関する意識調査」の結果を4月22日に発表した。同調査は、3月12日〜24日の期間に行われている。

 調査結果によれば、ランドセルの重さは平均3.94kgで、2024年に実施された前回調査の結果(平均4.13kg)よりも減少しており、2年連続の減少となる。

 しかしながら小学生の90.4%(「常に重いと感じている」「頻繁に重いと感じている」「たまに重いと感じている」の合計)が「ランドセルが重い」と感じていることがわかった。また、保護者の85.8%もランドセルが重すぎるのではないかとかと感じている。

 置き勉を禁止している学校は29.7%と、前回調査(31.5%)よりも減少傾向ながら、禁止されてはいないものの持ち帰りをしている子どもは、合計で約64%に達している。

 ランドセル以外のカバンを持ち運びしている子どもは90.7%(「とてもよくある」「よくある」「たまにある」の合計)と、調査開始以降ほぼ横ばいとなった。荷物の2個持ちは当たり前になっているといえる。

 入学後にカバンの買い替えを検討したことのある保護者は9.2%と、前回調査(7.6%)比は120%となった。買い替えを検討した理由としては、「カバン自体が重いため」が最多となっている。

 革製以外のランドセルの認知度は64.6%と、前回調査(55.2%)よりも向上した。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12436 2025/04/24 17:50

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング