「プログラミング教材」に関する記事とニュース
-
IchigoJamで音を鳴らしてみよう~お父さんが教えるプログラミング実践編⑤
お父さんエンジニアが自身の子どもにプログラミングを教える本連載。前回の記事で、「LEDの部分を音楽に変えることで呼び出しベルやクッキングタイマ...
4 -
本体のボタンを押してみよう~お父さんが教えるプログラミング実践編④
IchigoJamにはLEDの近くにSW2と書かれた黒いボタンがあります。このボタンは電源ボタンではありません。通常は押しても何も動作しません...
2 -
保護者は何もしなくていい? 「プログラミング教育必修化」で変わること、変わらないこと
これから始まるプログラミング教育の実態を保護者の視点からひも解き、できることを探っていく本連載。前回は、プログラミング教育とは「プログラミング...
0 -
プログラミング教育に求められる「教えない」教え方、3つのポイントとは?
静岡の英語&プログラミングスクール「D-SCHOOL」の現場から、これからの教育とマインクラフトの活用についてお伝えする本連載。第1回では、マ...
0 -
IchigoJamで数をかぞえてみよう~お父さんが教えるプログラミング実践編③
お父さんエンジニアが自身の子どもにプログラミングを教える本連載。第5回となる本稿では、IchigoJamで数をかぞえてみます。IchigoJa...
2 -
正解もゴールもないゲームが、主体的な学習環境を作り出す――教材としての「マインクラフト」の威力
プログラミング教育が日本でも2020年から必修化されることが決定し、これからの教育を取り巻く環境は「教える側主体」の教育から、「教わる側主体」...
1 -
IchigoJamでおにぎりを移動してみよう~お父さんが教えるプログラミング実践編②
今回はIchigoJamで表示できる絵文字を使って、少し遊びの要素を入れたプログラミングをご紹介します。本稿での目的は、画面上に動くもので興味...
1
986件中901~920件を表示