「プログラミング教育」記事一覧
-
2017/05/18
ベネッセコーポレーションとCANVAS、プログラミング教育で育成する資質・能力の規準をテーマにしたシンポジウム「プログラミング教育で育成する資質・能力」を開催
ベネッセコーポレーションとNPO法人CANVASは、5月27日にプログラミング教育で育成する資質・能力の規準をテーマにしたシンポジウム「プログラミング教育で育成する資質・能力」を、東京大学で開催する。参加費は無料で、事前予約(先着順)が必要。
-
2017/05/18
ヒューマンアカデミー、「第7回 ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会」を東大・安田講堂で開催
ヒューマンアカデミーは、「第7回 ヒューマンアカデミー ロボット教室 全国大会」を、8月26日に東京大学・大講堂(安田講堂)で開催する。
-
2017/05/17
『ルビィのぼうけん』の著者を迎えた教員向けセミナーを品川で開催
翔泳社は、『ルビィのぼうけん』の著者であり、フィンランドやアメリカなど各国でのプログラミング教育への尽力でも知られる、リンダ・リウカス氏を招いた教員向けセミナー「『ルビィのぼうけん』で体験する小学校プログラミング教育」を、6月11日に日本マイクロソフト品川本社で開催する。参加費は無料。
-
2017/05/16
ナチュラルスタイル、オリジナルのロボットスクール「タミヤロボットスクール」を全国で展開、カリキュラムはタミヤと共同開発
ナチュラルスタイルは、タミヤと共同でオリジナルのロボットスクールカリキュラムを開発し、5月17日から「タミヤロボットスクール」を全国展開する。
-
2017/05/16
ナチュラルスタイル、プログラミングスクールフランチャイズ事業「PROGJAM」を開始
ナチュラルスタイルは、プログラミング教育に必要な教材・カリキュラムを提供するプログラミングスクールフランチャイズ事業「PROGJAM」を、5月17日に開始する。
-
2017/05/16
ミスターフュージョン、小学生向けプログラミング教室「プロスタキッズ」を開校
ミスターフュージョンは、2020年の小学校におけるプログラミング教育必修化を受けて、IT人材の早期育成を目的とした小学生向けプログラミング教室「プロスタキッズ」を、6月4日に開校する。
-
2017/05/11
Progate、オンラインプログラミング学習サービスの学校限定無料プラン「Progate for School」導入校が30校を突破
Progateは5月11日に、同社が運営するオンラインプログラミング学習サービス「Progate」の学校限定無料プラン「Progate for School」の導入校が、30校を突破したと発表した。
-
2017/05/10
アイ・システム、小学生向けプログラミング教室「みらい子ども教室RoboLab」の無料体験教室を静岡県三島市で開催
アイ・システムは、5月13日、5月20日、5月27日に、小学生向けのプログラミング教室「みらい子ども教室RoboLab」の無料体験教室を、静岡県三島市で開催する。
-
2017/05/10
パソコン利用は子どもの学力向上につながるのか ~子どもの能力を最大限に引き出すデジタル時代の学び方を考える
2017年3月13日、WDLC(ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム)は「My First PC 学びとITを考えるシンポジウム」を開催した。会場には子どものパソコン利用に関心を持った母親が集まり、「パソコンの利用はどのように子どもの可能性を引き出すか」というテーマで語られた講演内容に聞き入っていた。本記事ではその模様をレポートする。
-
2017/05/10
ヒューマンアカデミー、「ロボット教室」に小学3年生以上が対象の「アドバンスプログラミングコース」を新設
ヒューマンアカデミーは、「ヒューマンアカデミーロボット教室」に、センサとマイコン、モーターの組み合わせによって本格的なロボットを製作する「アドバンスプログラミングコース」を新設し、9月に開講する。
-
2017/05/08
米MS、「Windows 10 S」など、さまざまな教育機関向け製品・サービスを発表
米Microsoftは、セキュリティとパフォーマンスを重視したOS「Windows 10 S」をはじめとする、教育機関向けの新たな製品・サービスを、5月2日(現地時間)に発表した。
-
2017/05/08
CA Tech Kids、アップルの教育プログラム「Everyone Can Code」の1日体験ワークショップを開催
サイバーエージェントの連結子会社であるCA Tech Kidsは、小学生を対象にしたアップルの教育プログラム「Everyone Can Code」を体験可能なワークショップ「Everyone Can Code 1Day Workshop」を、5月27日にサイバーエージェントのセミナールーム(東京都渋谷区)で開催する。参加費は無料。
-
2017/05/08
CDアルバム1枚分の価格の子ども向けパソコン「IchigoJam」とプログラミング教室「KidsVenture」で、たくさんの子どもたちにプログラミングの楽しさを伝えたい
昨今、子どもに習わせたい習い事ランキングの上位にプログラミングがランクインするようになった。しかし、デバイスやキットには高価なものも多く、全ての子どもたちがプログラミングに触れることは難しいのが現状だ。ところが、全国各地で開催されているプログラミング教室「KidsVenture」では、キットの価格のみで自分のパソコンを作り、プログラミングを学ぶことが可能だ。非営利で運営されているこの教室には、あの「さくらインターネット」も携わっている。インターネットサービス事業者が非営利でプログラミング教育に...
-
2017/05/01
ライフイズテック、グローバルIT人材育成プロジェクト「Life is Tech! Global IT Camp」を英オックスフォード大で実施
ライフイズテックは、世界で活躍するグローバルIT人材の育成を目的とした、中学生・高校生向けのIT・プログラミング海外講座「Life is Tech! Global IT Camp」を、英オックスフォード大学で8月21日~27日に実施する。税別の参加費用は730000円(航空券は別料金)。
-
2017/04/28
「ETロボコン 2017」開催、新部門「ガレッジニア部門」を創設
組込みシステム技術協会(JASA)が主催する、「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト」(ETロボコン)が、2017年も開催される。通算16回目となる2017年大会では、テクノロジーをベースに「新しい」「ワクワクする」ものを作るチャレンジの場として「ガレッジニア部門」を新たに設立する。
-
2017/04/28
Dive into Code、「DIVE INTO CODE」受講生や卒業生がプロからフィードバックを受ける「DEMODAY」を開催
Dive into Codeは、同社が運営するハイレベル・プログラミングスクール「DIVE INTO CODE」の受講生や卒業生を対象にしたピッチイベント「DEMODAY」を、5月28日に渋谷ヒカリエ内にあるレバレジーズのオフィスで開催する。
-
2017/04/27
アップル、Apple Storeの「Today at Apple」で、教職員向けのプログラムも提供
アップルは、直営ストアであるApple Store全店で、写真、ビデオ、音楽、プログラミング、アート&デザインなど幅広い分野で、多数の新しい講座を「Today at Apple」として4月25日に開始した。
-
2017/04/26
「セキュリティ・キャンプ全国大会2017」の参加者募集を開始
セキュリティ・キャンプ実施協議会と情報処理推進機構(IPA)は、官民が連携して情報セキュリティ分野の人材を発掘・育成する「セキュリティ・キャンプ全国大会2017」の参加者募集を、4月25日に開始した。
-
2017/04/26
米サンフランシスコのMake School、中高生向けプログラミングサマースクールを東京で開催
米Make Schoolは、7月23日~8月11日の夏休み期間に、中学生・高校生・大学生向けのプログラミングサマースクール「Make School 2017 Tokyo Summer Academy」を、Tech Shop Tokyo(東京都港区)で開催する。税込の参加費は297000円から。
-
2017/04/25
見通しにくい社会にブレイクスルーを起こす力を――『小学校プログラミング教育』インタビュー
2020年に小学校でのプログラミング教育が必修化します。つまり、必ず何らかの形で授業にそれを取り入れなければなりません。『コンピューターを使わない小学校プログラミング教育』で取り上げるのが、教科学習の中でプログラミング的な考え方を養うアンプラグドプログラミング教育です。編著者の小林祐紀さんと兼宗進さんに、本書についてお話をうかがいました。