著者情報

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。
執筆記事
-
情報教育に長けた人材が求められる今、新設された大阪教育大学「ICT教育コース」が目指すものとは
2022年度から高校で新科目「情報I」の授業が始まり、2025年度にはいよいよ大学入学共通テストにおいて「情報I」が出題される。高校での情報教...
5 -
就活にも好影響! 学生が企業さながらに業務システムを開発・運用する、香川大学の「DXラボ」
2021年、学内組織「DXラボ」を立ち上げた香川大学。教職員だけでなく学生も主体的に参加し、学内のDX推進に向けてさまざまな業務システムを開発...
6 -
「第15回 EDIX東京」展示ブースレポート──注目の電子黒板や教材を紹介
EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan)が主催の「第15回 EDIX(教育総合展)東京」が5月8日~10日、東京ビッグサイト 西展示棟...
1 -
「探究はなぜつまらないのか」をテーマに探究!? 探究学習が抱える課題に向き合った生徒の発表とは
2022年度から始まった「総合的な探究の時間」によって、全国の高校が探究学習に取り組んでいる。しかし「単なる調べ学習の域を出ない」「与えられた...
44
230件中50~56件を表示