著者情報
 
 EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。
執筆記事
- 
    第2期に向けて改めて考える、GIGAスクール構想の意義とは? 現状の課題を踏まえた「進むべき道」 先進的なICT教育を推進する自治体の首長による「全国ICT教育首長協議会」。「日本ICT教育アワード」を主催するほか、全国の自治体関係者・教育...  14 14
- 
    新設ポジション「教育行政職」を公募によって採用した鎌倉市──目指すのは「伴走する教育委員会」 神奈川県鎌倉市の教育委員会では、2023年8月に就任した高橋洋平教育長のもと、新設ポジションである「教育行政職」を民間から公募。エン・ジャパン...  13 13
- 
    メタバースを不登校の児童生徒が社会とつながるきっかけに──心理士も常駐する渋谷区「バーチャルけやき」 年々増加する不登校児童生徒の居場所・学びの場づくりのため、東京都は2023年度より「レノボ・メタバース・スクール」を活用した「バーチャル・ラー...  4 4
- 
    情報教育に長けた人材が求められる今、新設された大阪教育大学「ICT教育コース」が目指すものとは 2022年度から高校で新科目「情報I」の授業が始まり、2025年度にはいよいよ大学入学共通テストにおいて「情報I」が出題される。高校での情報教...  5 5
- 
    就活にも好影響! 学生が企業さながらに業務システムを開発・運用する、香川大学の「DXラボ」 2021年、学内組織「DXラボ」を立ち上げた香川大学。教職員だけでなく学生も主体的に参加し、学内のDX推進に向けてさまざまな業務システムを開発...  6 6
234件中50~56件を表示

 
              
               
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                  
                   
                      
                       
     
     
     
     
                     
                     
                     
                     
                     
                    