著者情報

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。
執筆記事
-
スマホ時代の受験生を引きつける動画とは? スタディプラスが手がけた大学広報でのYouTube活用事例
進路選択の第一ステップである「大学を知るきっかけ」に大きな変化が生じている。スタディプラスが運営するStudyplusトレンド研究所の「受験生...
3 -
レノボと大阪教育大学が包括連携協定を締結、不登校の児童生徒をメタバースで支援
レノボ・ジャパン(以下、レノボ)と大阪教育大学は、包括連携協定の締結を4月16日に発表した。同協定は、4月13日に同大学の天王寺キャンパスにオ...
1 -
経産省による学校向け「働き方改革支援補助金2024」とは? 申請方法や効果を担当者に聞く
経済産業省の教育産業室は、令和5年度補正予算「働き方改革支援補助金2024」を実施することを発表した。補助金を活用してサービスを導入することで...
2 -
立命館大学・大阪いばらきキャンパスに新棟が誕生──挑戦と共創の空間「TRY FIELD」とは?
立命館大学は4月1日、大阪いばらきキャンパス(OIC)に新棟(H棟)を開設する。新棟ではデジタルとクリエイティブが融合する新たな学びを展開し、...
6 -
【新しい形の図書室】好奇心を刺激するSTEAMツールが勢ぞろい! 洗足学園小学校「Base_C」
GIGAスクール構想で1人1台端末が整備され、コンピュータ教室を廃止する自治体もある中、文部科学省は2022年12月に「GIGAスクール構想に...
4 -
理工系学部における「女子枠」入試の効果・課題とは? アンケート結果と有識者の声を紹介
メルカリのCEOである山田進太郎氏が設立した、山田進太郎D&I財団は3月7日、理工系学部における「女子枠」入試を実施する大学を対象とし...
2 -
子どもだけでどんどん学んでいける算数のデジタル教材を自作! 渋谷区立小・鍋谷正尉教諭の取り組み
小学校の算数は、得意不得意が分かれる教科のひとつだ。大人にとっては簡単にわかる概念でも、最初の手がかりを見つけられず、つまずいて苦手だと感じて...
24
207件中43~49件を表示