著者情報

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。
執筆記事
-
AI時代、変わりゆく高等教育の役割──武蔵野大学「ウェルビーイング研究科」が目指す学びとは
武蔵野大学は2026年4月、「ウェルビーイング」を冠した独立の大学院研究科を開設する。新研究科開設に先立ち、8月29日には記者発表会が開催され...
3 -
キャリア教育における、東京との格差をいかに埋めるか? 名古屋大学「リーダーシップ開発講座」の成果とは
名古屋大学では、従来の就職支援の枠を超えたキャリア教育が展開されている。そのキーパーソンである、同学の副総長補佐でキャリアサポートセンター長を...
2 -
東京理科大学「科学コミュニケーション学科」が目指すものとは? 科学と社会の架け橋となる人材を育成
140年以上の歴史をもち、日本における理工系私立大学として、研究力と教育力において高い評価を受ける東京理科大学。2026年度、その理学部第一部...
6 -
福岡教育大と内田洋行が包括連携協定を締結、附属校3拠点に未来型ICT学習環境を導入し教育的効果を検証
福岡教育大学と内田洋行は、9月3日に包括連携協定を締結した。同日、福岡教育大学附属福岡小・中学校にて締結式が開催され、同学の附属学校3拠点(福...
2 -
「ゼロトラスト」時代の校務DX──教育委員会や学校が今、取り組むべきことは何か?
文部科学省(以下、文科省)が2023年3月に公表した「GIGAスクール構想の下での校務DXについて」において、クラウド活用を前提とした次世代の...
16
233件中1~7件を表示