著者情報

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。
執筆記事
-
「探究はなぜつまらないのか」をテーマに探究!? 探究学習が抱える課題に向き合った生徒の発表とは
2022年度から始まった「総合的な探究の時間」によって、全国の高校が探究学習に取り組んでいる。しかし「単なる調べ学習の域を出ない」「与えられた...
43 -
高校生からゲームエンジン「Unity」を学んだ経験は受験や進学後にも生かせる! 卒業生の声を聞く
「高校の課外活動でゲームエンジン『Unity』を学び、制作した作品によるポートフォリオを大学入試に生かした」と語るのは、聖徳学園高等学校を20...
1 -
GIGA第2期に向けたマイクロソフトの展望──「テクノロジーはアナログの時間創出のためにある」
EDIX実行委員会(企画運営:RX Japan)による「第15回 EDIX(教育総合展)東京」が5月8日~10日、東京ビッグサイト 西展示棟で...
3 -
AWSが支援する、教育領域での生成AI活用──ライフイズテックと学研メソッドの事例
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下、AWS)は、「教育領域におけるAWSおよび生成AIの活用に関する記者説明会」を、4月24日に同社オ...
1
205件中29~35件を表示