SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

GIGAスクール構想時代のコンピュータ教室

これからのコンピュータ教室に必要な設備とは? 共同研究から見えてきた、整備すべきPCのスペック

GIGAスクール構想時代のコンピュータ教室 第4回「大阪教育大学&マウスコンピューター『次世代コンピュータ教室プロジェクト』共同研究報告書より」

 GIGAスクール構想で1人1台端末の整備が行われ、教室でのICT活用が当たり前になっている今、「コンピュータ教室」の役割が問い直されている。そこで、大阪教育大学とマウスコンピューターは、これからのコンピュータ教室の在り方を探る共同研究「次世代PC教室プロジェクト」を実施。その成果として、2024年6月に研究報告書を発表した。今回は共同研究に携わったメンバーにインタビューを実施。これからの学びになぜコンピュータ教室が必要で、具体的にどのような学びが可能になるのか。さらに、GIGAスクール構想以降のコンピュータ教室に必要な設備や機器のスペックについても伺った。

コンピュータ教室の役割を見直す共同研究──背景には文科省の危機感が

 「次世代PC教室プロジェクト」は、探究学習やSTEAM教育など、教育現場で求められる学びを支えるために必要なコンピュータ教室の在り方を研究する取り組みで、今回の共同研究は2023年12月から2024年3月にかけて行われた。

 この共同研究の背景には、GIGAスクール構想で1人1台端末の整備が進んだことによる、コンピュータ教室廃止の問題がある。文部科学省は、いわゆるGIGA端末では対応できない学びに対応するために、コンピュータ教室の再整備や活用を進めることの重要性を指摘し、教育現場に通達した。

 しかし、コンピュータ教室がどのような学びに活用でき、効果的な学びのためには何を整備すればよいのか。教員や学校、教育委員会にとっては情報が不足している状況だ。

 そこで大阪教育大学では、今後のコンピュータ教室に必要な設備の仕様や、コンピュータ教室の活用可能性を明らかにしたうえで教育現場へ情報を発信すべく、マウスコンピューターと共同研究を開始した。

 「教員養成フラッグシップ大学」である同学は、ICT教育のコースも設置され、VRなどのテクノロジーを活用した授業の実践も進めている。「こうした情報発信も当大学の役割」と、大阪教育大学の広報担当副理事である片桐昌直氏は述べる。片桐氏は共同研究について、以下のように説明した。

 「コンピュータ教室に求められる要件を明らかにするため、複数の中学・高等学校で実態や要望をヒアリングした。また、必要なPCの性能を見極めるため、マウスコンピューターと連携して検証実験を実施した」(片桐氏)

大阪教育大学 広報担当副理事 片桐昌直氏
大阪教育大学 広報担当副理事 片桐昌直氏

 では、1人1台端末が整備された現在、コンピュータ教室はどのような役割を担うのか。同学の産官学イノベーション共創センター長で、理数情報部門の堀一繁氏は「『子どもたちの高度な学び』と『教材開発の創意工夫』の2つの観点で、今後も重要な環境になる」と述べる。

 「現在は高校で『総合的な探究の時間』が必修化され、課題解決型学習など、これまでよりも高度な学びの活動が求められている。今回の共同研究ではスーパーサイエンスハイスクール(SSH)で、AIや3Dプリンターなどを用いた、新しい教育・学びに関するヒアリングも実施した。そこで得られた知見をほかの学校に広げていく目的もある」(堀氏)

 そのうえで「子どもたちの学びにPCが必要なのは当然である一方、先生が教材を開発する際に、ハイスペックPCなどの環境があることも重要。先生の創意工夫ができる場所としてもコンピュータ教室の必要性が増す」と説明した。

大阪教育大学 産官学イノベーション共創センター長/理数情報部門 堀一繁氏
大阪教育大学 産官学イノベーション共創センター長/理数情報部門 堀一繁氏

 また、PCメーカーからの視点として、マウスコンピューターの執行役員である金子覚氏は「STEAMや探究学習の文脈で、コンピュータ教室のニーズは高まっている。先生や児童生徒によってGIGA端末の習熟度に差があり、より学びたい人にとって、コンピュータ教室が重要となるのでは」と指摘した。

株式会社マウスコンピューター 執行役員 第一営業本部 本部長 金子覚氏
株式会社マウスコンピューター 執行役員 第一営業本部 本部長 金子覚氏

次のページ
求められるPCのスペックは? 調査から見えてきた性能基準

この記事は参考になりましたか?

GIGAスクール構想時代のコンピュータ教室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(オカダ カコ)

 IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


森山 咲(編集部)(モリヤマ サキ)

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11359 2024/09/06 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング