著者情報
EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。
執筆記事
-
教科横断の学びや意欲向上にもつながる、学校教育での「スポーツ×データ」による効能とは
テクノロジーの進化により、あらゆることがデータ化できるようになった現在、教育におけるデータの活用も日々研究されている。最近では学習データだけで...
3 -
黎明期から日本のSTEAM教育に取り組むヴィリングの中村一彰氏――「つくることで学ぶ」を常識に
日本でまだ「STEAM教育」や「探究学習」という言葉がほとんど知られていなかった2012年。これらの「新しい学び」を子どもたちに届けるべく、株...
0 -
4技能を伸ばす「これからの英語教育」とは? 上智大学名誉教授の吉田研作氏とイーオンの教材担当者に聞く
2020年より全面実施された新学習指導要領によって、小学校における英語教育が本格化している。5~6年生では「英語」の教科が時間数を増やした上で...
1 -
日本の小学校で最も多い6名の教員が「マイクロソフト認定教育イノベーター」に選ばれた追手門学院小学校――その理由とは?
MicrosoftやGoogle、Appleをはじめとした、ICT教育分野を担う各社による教育者向けの「認定制度」が注目を集めている。そうした...
2 -
1人1台端末で効果的な探究学習を行うには? デジタル教材「ブリタニカ・スクールエディション」活用事例
GIGAスクール構想によって1人1台の端末が整備され、2021年度から多くの小学校で、本格的なICT活用がスタートした。しかし、授業での活用状...
1 -
オンラインでの国際交流を始めるには? 相手の探し方や会話が活性化するポイントを紹介
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、オンラインを活用した学びが急速に普及している。海外留学が困難となった今、オンラインでの国際交流は海外に興...
3 -
高校対象、無料で参加可能――オンラインの国際交流を支援する「#せかい部 加盟校」制度とは?
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、オンラインを活用した学びが急速に普及している。海外留学が困難となった今、オンラインでの国際交流は海外に興...
2
190件中85~91件を表示