著者情報

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。
執筆記事
-
過去問を無料提供中! 高校生にも国家資格「ITパスポート」が重要である理由をデジ連・鹿野利春氏に聞く
高校で「情報I」が必履修化されて2年目となり、共通テストでの採用も大きな話題を呼んでいる。しかし、教科「情報」で学ぶITの知識は本来受験にとど...
2 -
「note」を使った総合型選抜の入試プログラムを実施した桜美林大学、そのねらいとは?
少子化が進む中、各大学では自大学の魅力を伝え、より意欲の高い学生に入学してもらうために、さまざまな工夫を凝らしている。若者にとって魅力的な学部...
7 -
Googleが描くAIと教育の未来とは? 個別最適化学習を実現する新サービス「演習セット」が提供開始
Google for Educationは、7月5日にアジアの教育関係者を招いた「Google for Education Leader Se...
9 -
Kahoot!やCanva、ChatGPT、桃鉄教育版などの教員向けワークショップを実施!「GIGAGIG 2023」
有志の教員を中心として構成されるNPO法人タイプティー(Type_T)は、5月4日にワークショップイベント「GIGAGIG 2023 #ギガギ...
10 -
システムの導入だけで大学DXは成功しない──決裁の電子化により業務フローが改善した広島大学
コロナ禍を機に、大学をはじめとした教育機関でもリモートワークが普及した。それに伴い、決裁においても書面と印鑑を組み合わせた紙ベースから電子決裁...
1 -
「第14回 EDIX東京」で展示された電子黒板やプロジェクターを紹介──新しいコンピューター教室のあり方も
RX Japan主催の「第14回 EDIX(教育総合展)東京」が5月10日~12日、東京ビッグサイト 西展示棟で開催された。小・中・高校および...
2
226件中92~98件を表示