SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

ニュース

プログラミング教育サービス「embot」による作品展示会「embot大展覧会2025」、先行エントリーと無償提供キャンペーンを受付中

 e-Craftは、同社の企画・開発するプログラミング教育サービス「embot(エムボット)」を活用した作品展示会「embot大展覧会2025」を、8月23日13時〜17時にdocomo R&D OPEN LAB ODAIBA(東京都港区)にて開催する。参加費は無料。

 「embot大展覧会2025」は、子どもたちが工作とプログラミングを通じて論理的思考力や創造力を育み、その成果を発表する貴重な機会を提供することを目的とする。同イベントへの参加を通じて、「embot」の教育現場や企業活動での活用を促進すべく、教育関係者および企業を対象とした「embot無償提供プレゼントキャンペーン」を、5月20日から実施している。

 同イベントでは、「キミの発明にみんなが驚く!子どもたちは出展者であり審査員!」をコンセプトに、参加者一人ひとりが自身の展示ブースを持って、来場者に対して直接作品を紹介する。作品に触れて遊べるインタラクティブな展示を通じて、他の出展者や来場者との活発な交流が生まれる場を創出するとともに、来場者の投票によって各賞(最優秀賞、Good!アイデア賞、Good!テクニック賞、Good!デザイン賞)が決定される。また、特別審査員による賞や参加賞も用意し、子どもたちの達成感と次なる挑戦への意欲を引き出す。

 「embot大展覧会2025」の出展エントリーは6歳~15歳が対象となっており、個人または最大3名までのチームでの参加となる。展示作品の登録が不要な先行エントリーは7月13日まで、展示作品の登録を含む本エントリーは7月14日~8月18日18時の期間となっている。いずれも、同イベントの特設サイトから受け付ける。

 作品を出展せず、観覧のみの入場申し込み期間は5月20日~8月22日で、こちらも同イベントの特設サイトから申し込める。

 教育関係者および企業を対象とした「embot無償提供プレゼントキャンペーン」では、「embot大展覧会2025」に先行エントリーするとともに、8月23日開催の同イベントへの作品出展を確約した教育関係団体または企業に、「embot」を最大3台、無償で提供する。申し込みは先着順で、上限数に達し次第申し込みを締め切る。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/12522 2025/05/22 07:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング