新着記事一覧
2020年09月11日(金) 〜 2020年08月12日(水)
-
2020年8月に最も売れた教育関連の本、1から50位までをAmazonランキングから紹介
2020年8月の1ヵ月間に、Amazonで売れた教育関連本のランキングを1位から50位まで紹介する。直近の新刊では12位に『東大式節約勉強法』...
0
-
with・afterコロナにつなげる、教科の枠を越えたオンラインでの学び
2020年度からオンライン授業の環境を整え、4月の当初から授業を行ってきた、新渡戸文化小中学校・高等学校。本連載ではその実践をお伝えします。第...
0
-
オンラインだからこそできる学びとは? 子どもたちの意欲を引き出す「世界一受けたいオンライン特別授業」
2020年度からオンライン授業の環境を整え、4月の当初から授業を行ってきた、新渡戸文化小中学校・高等学校。本連載ではその実践をお伝えします。第...
0
-
「paizaラーニング 学校フリーパス」をメイン教材として採用し、反転授業を行う際の授業の進め方
今回はpaizaラーニング学校フリーパス(以下、学校フリーパス)を利用している学校において、どのような授業を展開しているのか、その具体的な内容...
1
-
前回までは、LEGO社が提供しているプログラムツールを用いてロボットを操作していましたが、今回は最終回ということで、もっと本格的なプログラミン...
0
-
本連載では公立高校の教員である筆者が、非モデル校においてゼロからICTを活用した授業に取り組んだ際の知見と事例を紹介します。今回はWeb会議シ...
0
-
北海道大学大学院の事例から学ぶ、これからの高等教育機関が専門性に加えて育成すべきものとは?
アドビは、2020年8月4~6日の3日間、教育関係者向けのオンラインイベント「Adobe Education Forum Online 202...
0
-
グローバルとの比較から考える、これからの教育に必要なもの、「ニューノーマル」を生きる日本人が身につけていくべき要素とは
社会環境が大きく変化する時代に、求められる人材像とはどのようなものか。また、そうした人材を育成するための「教育」は、どうあるべきなのか。そのヒ...
0
-
ますます普及するオンライン教育、家庭の学習環境で大切なことは何か? 機器とマインド、両面から考える
休校によるオンライン授業などでICT機器や教材の存在が重要視される中、学校だけでなく家庭でも柔軟にICTを活用する必然性が高まっている。今回は...
0
-
デジタルスキル学習における、遠隔授業で成果を出す秘訣とは? デジタルハリウッドの事例を紹介
ICT教育の実践課題と解決策の共有を目的として、デジタルハリウッド株式会社が展開するオンライン授業の導入および活用支援サービス「デジタルハリウ...
0
-
オンライン授業に向けて検討すべきことは? 学校や教員の準備と問題への対処方法
新渡戸文化小中学校・高等学校におけるオンライン授業について、事例を紹介する連載の第2回をお送りします。今回は学校・教員の準備と、生徒への実際の...
0
-
プログラミング教育で自分たちの生活をつくる!?「Springin’」を特別活動に取り入れてみよう
こんにちは。しくみデザインの中村俊介です。学校の先生や指導者の方に向けて、無料のビジュアルプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギ...
0
-
コロナ禍で変わる学びの場――子どもたちが自主的に学び始めたオンライン朝の会
今年3月2日から始まった突然の休校は、子どものいる多くの家庭に衝撃を与えた。そんな中生まれたのが、オンライン会議ツールの「Zoom」などを使っ...
0