パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
Inspire High、探究×生成AI活用の実践を紹介するオンラインセミナーを9月29日に開催
福岡教育大と内田洋行が包括連携協定を締結、附属校3拠点に未来型ICT学習環境を導入し教育的効果を検証
苦戦が続く大学のデジタル教育──情報学部の新設は大学経営の起爆剤となるのか?
AI人材育成の期待が高まる、石川高専「AI Career Tech Center」──学生・教員の声を聞く
「普通の学校」が生成AIを活用した学びを実現するには?「Gemini」の最新機能と導入事例を紹介
文科省・デジタル庁・総務省が描く「教育の情報化」の未来像とは? 3省庁が取り組みを紹介
慶大生が手掛ける探究学習を個別最適化するサービス──高校時代に感じた「モヤモヤ」が誕生のきっかけに
数学が苦手な学生を含め、全員が主体的に取り組めるデータサイエンス教育をいち早く開始した東京都市大学
国内2カ所目、Amazonが手掛けるSTEM教育支援スペースが相模原市立弥栄中学校に誕生
プログラミング不要、Googleの無料AIツールで「校務お助けアプリ」を開発!
特別な環境は不要! 学校の「話し合い活動」をGoogleのAI「NotebookLM」で分析する
Google Classroomのイラスト投稿で情報モラルを学ぶ──ポジティブに交流できる理由とは?
「子どものインターネット利用」の課題をどう解決していくか? 企業の責任と時代に合った法制度を考える
イベントレポート(アクティブラーニング)
教育現場でのICT活用事例紹介(小学校)
GIGA第2期でOSを刷新! 徳島県東みよし町が日本HPのChromebookを選んだ理由とは?
好事例から解き明かす、大学経営とデジタル人材育成
キーパーソンインタビュー
「ゼロトラスト」時代の校務DX──教育委員会や学校が今、取り組むべきことは何か?
子どもも教師もワクワク! デジタルツールで生まれる令和の学び
大学のDX事例紹介
統合により誕生した、東京科学大学が公開する「デザインシステム」とは? ブランディングへの効果を聞く
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
大学特集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
個別最適な学び
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
社会の「ふつう」とは何か? なぜ従来の教育が変わる必要があるのか? 本質を問い直す
事例
連載一覧
人気記事の執筆者
前多 昌顕
森山 咲(編集部)
角田 仁
伊藤 真美
中山 一弘
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
マジセミ、リモート授業やeスポーツ対応の映像設備を低コストで導入したい学校向けのWebセミナーを11月1日に開催
2022/10/17
24年卒学生、8割超が初任給の高い企業は「志望度が上がる」と回答【学情調査】
アフレル、高等教育機関対象の「AI・データサイエンスを学べる実践型教材紹介セミナー」を10月25・26日にオンライン開催
Z世代の就活生、7割超が入社1年目は出社とリモートワークの併用を希望【No Company調べ】
2022/10/16
ICT CONNECT 21、金融教育の現状と課題を共有するイベントを10月26日に開催
2022/10/14
23年卒学生、9月末時点での内々定率は87.3%──第一志望以外の企業の選考で志望順位を聞かれた割合は8割超に【マイナビ調査】
2022/10/13
Special Contents
AD
24年卒学生、今後のインターンシップ参加希望時期は12月が最多──2割強が志望業界が決まっていると回答【ディスコ調査】
2022/10/12
近畿大学、キャリア支援のDX推進のためOB/OG訪問サービス「ビズリーチ・キャンパス」を導入
明星大学「COPERU Project」、初心者向け無料オンラインコーディング体験を10月17日から開講
24年卒学生、半数超が就職活動準備で「タイムパフォーマンス(タイパ)」を意識【学情調査】
2022/10/11
アイネット、横浜国立大学とのデータサイエンス・インターンシップに関するプログラムを開始
24年卒学生の6割超、「ダイバシティ&インクルージョン(D&I)」に取り組む企業は「志望度が上がる」と回答【学情調査】
2022/10/09
24年度卒のITエンジニア採用時期の早期化理由、「優秀な学生に出会うため」が最多に【レバテック調査】
2022/10/06
「U-22プログラミング・コンテスト2022」、事前審査を通過した32作品を発表
2022/10/05
学生の15.1%、新型コロナの終息後に留学を「考えている」と回答【日本トレンドリサーチ・インターナショナルアドミッションズセンター調査】
2022/10/04
データミックスの大学・専門学校向けデータサイエンス教材セット「datamix college」が14校の専門学校に導入
2022/09/30
24年卒の採用予定、「増やす」が「減らす」の5.7倍に──選考開始時期は「早める予定」が4割を超える【学情調査】
2022/09/28
早稲田大学、学内手続きの押印廃止と学内外における承認プロセスの見直しのため「Adobe Acrobat Sign」を導入
ウォンテッドリー、地方学生のキャリア教育支援のため「ひろしま好きじゃけんコンソーシアム」に参画
23年卒で内々定を保有する学生のうち、64.2%に内々定辞退の経験あり【マイナビ調査】
2022/09/27
2525件中1281~1300件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー