Study Valleyは、オンラインセミナー「探究授業をもっと楽に、もっと進路に活かす秋に」を9月25日に開催する。対象は全国の中学校・高等学校教職員や教育委員会関係者で、参加費は無料。

同セミナーでは、前半で「探究授業の準備をどう効率化し、先生が楽になるか」という現場視点の実践事例を取り上げる。生徒の探究を支えながらも、教員が無理なく授業を運営できる工夫を、実際の授業実践から共有する。後半では「探究力が進路や入試にどうつながるのか」というテーマで、ポートフォリオや入試事例をもとに、探究が生徒の未来に直結する力となるポイントを探る。
開催日時は9月25日の16時30分~17時30分。参加には専用フォームからの事前申し込みが必要で、締め切りは9月24日の12時となっている。
プログラム
第1部:教員実践セミナー(25分程度)「探究の授業準備をどうやって楽にするか?」
登壇者:埼玉県立杉戸高等学校 木村夏鈴氏
「探究の時間」を担当する際、教員の負担になりがちな授業準備をどう軽減できるか。ICTやツールを活用しながら、生徒の主体性を引き出しつつ効率的に進める工夫が紹介される。現場ならではのリアルな事例を通じて、「無理なく継続できる探究授業」のヒントを学ぶ。
第2部:特集セミナー「進路が変わる探究力とは?入試・ポートフォリオの実例から学ぶ」
登壇者:株式会社Study Valley 代表取締役 田中悠樹氏
探究活動で培われる力が、大学入試や将来のキャリア形成にどう活きるのか。ポートフォリオや入試での実例をもとに、「進路に直結する探究力」とは何かを紐解く。進学指導や進路探究に取り組む学校にとっても、新たな視点が得られる内容となっている。
- 関連リンク
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア