「イベントレポート(アクティブラーニング)」一覧
-
「子どもが輝く授業」を実現するための鍵とは何か──筑波大附属小・盛山教諭の授業から考える「学級経営」
教員や教育委員会の関係者、教員を目指す学生を対象にした「第11回 JEES教育シンポジウム」が、7月21日に開催された。「授業のなかで子どもが...
8 -
テクノロジーが進化するからこそ、重要となるのは何か──社会が急速に変化する中で教育にできること
AIをはじめとする技術革新が現在進行形で進む今、教育のあり方も問われている。コンサルティングや会計監査などの法人を持つPwC Japanグルー...
4 -
なぜ「自立した学習者」が重要視されているのか──中教審の動きを踏まえて考える
本稿では、6月に開かれた「New Education Expo 2024」東京会場のセミナーより、独立行政法人教職員支援機構 理事長の荒瀬克己...
28 -
立命館大学・大阪いばらきキャンパスに新棟が誕生──挑戦と共創の空間「TRY FIELD」とは?
立命館大学は4月1日、大阪いばらきキャンパス(OIC)に新棟(H棟)を開設する。新棟ではデジタルとクリエイティブが融合する新たな学びを展開し、...
6 -
『冒険の書』の孫泰蔵氏が教育関係者に伝えたいこと──100年に一度の変化の時代に必要な力とは?
「AI時代」と呼ばれる現在、未来の学びのあり方を模索する議論が盛んに交わされている。そうした中、連続起業家の孫泰蔵氏が執筆した、これからの時代...
7 -
ゲーム、お菓子、SNS、AIを授業で活用!? 児童生徒の意欲を引き出す実践をMIEEの教員らが解説
これまで教育とは相容れないとされてきた「ゲーム」「お菓子」「SNS」は、上手に活用すれば児童生徒たちの学習意欲の向上につながる。そんな画期的な...
3 -
アクティブラーニングを取り入れた防災教育――室蘭市がワークショップを開催
災害大国日本において、市民一人ひとりが防災の知識を持つことは減災につながる。北海道胆振東部地震で被災した室蘭市が、セールスフォース・ドットコム...
0 -
生徒が主体となり校則を考える「ルールメイキング」で、学校はどう変わるのか?
高校生たちが自ら校則やルールのあり方を考え、対話を重ねて意見をまとめ、学校や地域も巻き込んで新しいルールづくりを行っていく「ルールメイカー育成...
5 -
生徒主導で校則を見直す「ルールメイキング」とは? プロジェクト実践校の事例を紹介
「ルールは自分たちで考えて、決める」。認定NPO法人カタリバが2019年からスタートした「ルールメイカー育成プロジェクト」は、生徒が主体となっ...
7 -
制約がある中でも新しい学びを――マイクロソフト認定教育イノベーターの先生による実践を紹介!
明日から使える授業づくりのヒントを得られる「教育のお祭り」である「Microsoft Education Day」。今回はオンラインで開催され...
0 -
マイクロソフト認定教育イノベーターが、児童生徒の主体的な学びを実現するヒントをお届け!
マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)による教育イベント「Microsoft Education Day」。毎年、東京・品川の日本マイ...
0 -
iPad、Chromebook、Windows――3OSすべてのデバイスを導入した教員が語る、メリットとデメリット
文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」。2019年12月に2318億円の補正予算が閣議決定され、「1人1台」のキーワードが現実味を帯び...
1 -
「教えない指導」の時代…クリエイティブスキル学習に効果的な、動画+人的アダプティブラーニングとは?
デジタルハリウッド大学院が毎年開催する「近未来教育フォーラム」では、デジタルコンテンツ界隈の識者やビジネスリーダーの話に加え、同校が実践するさ...
0 -
「アクティブ・ラーニング」は学年・地域の垣根を越えられるのか? ICTの活用で広がる可能性
現在、多くの学校が、主体的な学習方法である「アクティブ・ラーニング」を授業や課外活動になんらかの形で取り入れ、積極的に実践している。その一方で...
0 -
授業だけでなく子どもたちのコミュニケーションも変える!「schoolTakt」の活用事例
Webブラウザ上で動く授業支援システム「schoolTakt」を提供する株式会社コードタクトは2019年5月25日、第1回schoolTakt...
0
26件中1~15件を表示