著者情報
教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、教育におけるデジタル活用を中心に、全国の学校を取材・執筆を行っている。渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足しプログラミング体験教室などを開催したほか、シニア向けサポートを行う渋谷区デジタル活用支援員としても活動中。
執筆記事
-
赤堀侃司氏・中川一史氏・黒上晴夫氏が、これからの時代のICT教育を語る「第6回 全国ICT教育首長サミット」
先進的なICT教育を推進する、130自治体の首長で構成される全国ICT教育首長協議会では、実践を行う自治体の顕彰と、実践事例を発信する場として...
6 -
急激な業務拡大・育成環境の不足・低給与──「ICT支援員」を巡る3つの課題を徹底討論!
学校現場のICT活用をさまざまな形で支えるICT支援員の業務が、ここ2年で大きく変わりつつある。1人1台端末の導入によって、当初想定していた支...
23 -
東京都渋谷区・富山県氷見市・奈良県生駒市の首長がICT教育の実践を発表「第5回 日本ICT教育アワード」
2022年11月に開催された「第5回 日本ICT教育アワード」の表彰式。同日「第6回 全国ICT教育首長サミット」も開催され、全国から先進的な...
5 -
トップが先導し、先進的ICT教育に取り組む6自治体が事例を発表「第6回 全国ICT教育首長サミット」
教育におけるICT活用は、学校現場はもちろんのこと、自治体がいかに先導して取り組んでいるかが大きな肝となる。全国ICT教育首長協議会は、そうし...
2 -
保護者も討議に参加し「教員の働き方改革」について考える──東京都板橋区の「身近な教育委員会」
学校の設置や人事、研修など、自治体の教育に携わる役割を行っている教育委員会だが、その実態については意外と把握されておらず、なかなか知る機会も少...
7 -
1人1台のiPadと電子黒板で実現する「生徒が夢中になる協働的な学び」とは?
児童生徒が夢中になる授業を行いたい──現場の先生は、誰もがそう願って授業に臨んでいる。第18回のEdTechZineオンラインセミナーでは、和...
4 -
GIGAスクール構想を支える「ICT支援員」の課題──五十嵐晶子氏が示す解決策とは?
GIGAスクール構想による急速なICT環境整備によって、全国の自治体や学校で「ICT支援員」のニーズも急増した。ICTに関する豊富な知識と技術...
14
132件中36~42件を表示