著者情報
教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、プログラミング教育やICT教育、中学受験、スマートトイ、育児などの分野を中心に、取材・執筆を行っている。また、渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足し、地域の子ども達に向けたプログラミング体験教室などを開催している。一児の母。
執筆記事
-
学校独自のBYADでiPadを導入した市川工業高校──ICT未整備校から活用校へ変貌した背景とは?
小中学校に続いて、全国の高校でも1人1台端末の導入・活用が始まっている。だが、GIGAスクール構想によって国の予算が確保された小中学校とは異な...
9 -
本より手軽、インターネットより正確! デジタル百科事典の活用で「調べ学習」が深まる
総合的な学習の時間をはじめ、国語や社会など、さまざまな授業で取り入れられている「調べ学習」。GIGAスクール構想により1人1台の端末が整備され...
3 -
児童が自ら考え、ICTを主体的に活用するために大切なことは何か? 渋谷区立小・鍋谷教諭の実践を紹介
変化の激しい現代において、自ら考えて行動できる「自走力」は、未来を生きる子どもたちにとって重要なスキルとなる。では、学校現場では、どのように自...
8 -
共通テストにも採用! 高校の情報教育に教育委員会・学校はどう対応すべきか、元教員の研修講師が解説
新学習指導要領によって必履修科目となった高校の「情報I」。2025年度からは大学の入学共通テストに採用されることが決定し、大学ごとに異なる配点...
3 -
ゲーム、お菓子、SNS、AIを授業で活用!? 児童生徒の意欲を引き出す実践をMIEEの教員らが解説
これまで教育とは相容れないとされてきた「ゲーム」「お菓子」「SNS」は、上手に活用すれば児童生徒たちの学習意欲の向上につながる。そんな画期的な...
3 -
日本とアメリカの最新の取り組みから見えてきた、STEAM教育実践のコツとは
「STEAM教育」という言葉は日本でもかなり浸透したものの、教育現場における効果的な実践事例はまだ多くない。そのような状況の中、STEAMを核...
1 -
教える人材不足を解消! IT企業と連携し、より専門的なデジタルスキルが身につく渋谷区の地域部活動
全国で、公立中学校の部活動を地域に移行する部活動改革が着々と始まっている。2022年12月にスポーツ庁と文化庁が策定した部活動改革に関するガイ...
2
129件中22~28件を表示