著者情報

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。
執筆記事
-
教職員向けの展示会「EDIX東京」で発表された新製品を紹介、プログラミング教材や教務支援サービスなど
リード エグジビション ジャパン主催の「第11回 教育 総合展【EDIX東京】」が9月16日、幕張メッセ(千葉県千葉市)で開幕した。9月18日...
0 -
GIGAスクール構想で変わること、保護者ができることは何か? ICT機器で広がる「学びの可能性」
GIGAスクール構想が実現する「1人1台」環境によって、学校での学びが大きく変わろうとしている。それに伴い、家庭での学習スタイルも変化するのは...
1 -
ますます普及するオンライン教育、家庭の学習環境で大切なことは何か? 機器とマインド、両面から考える
休校によるオンライン授業などでICT機器や教材の存在が重要視される中、学校だけでなく家庭でも柔軟にICTを活用する必然性が高まっている。今回は...
0 -
Preferred Networksが子ども向けプログラミング教材を開発、AI開発の最前線で活躍するエンジニアが手掛ける
深層学習技術やロボティクスといった先端技術の研究開発を行うPreferred Networks(プリファードネットワークス、以下、PFN)は、...
0 -
子どもの使い勝手を第一に考えた「子どもファースト」の製品を家庭学習で――ICTを使いこなす先生がアイケアモニター「GW2480T」をレビュー
緊急事態宣言が解除され、学校も全国的に再開しつつある。休校中に行われてきたオンラインの学びにより、学校はもちろん家庭での学習の多様さに気付いた...
0 -
【先生のコミュニティ紹介】先進的かつ誰でも取り組めるプログラミング教育を――尼崎市の自主研究会「AP Labo」
有志の先生・教育関係者の方々でつくる「コミュニティ」活動をご存じですか? どのコミュニティも、より良い学びの実現に向けて、情報交換やワークショ...
0
207件中155~161件を表示