著者情報

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。
執筆記事
-
学校事務職員は「縁の下の力持ち」だけではいけない――教育現場の最前線を知ることで、子どもたちの学びにも貢献できる
学校事務職員は自治体の職員であり、学校運営特有の業務を取りまとめるエキスパートだ。近年、教員と同様に業務量が問題視されており、業務効率化が大き...
11 -
ビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」で中村俊介氏が目指す、誰もが「つくるって楽しい!」と感じられる未来とは
体の動きで演奏できる新世代楽器「KAGURA」や、子どもも楽しめるビジュアルプログラミングアプリ「Springin’」の開発など、創造性を刺激...
0 -
実社会につながる学びができる、レゴの新しいプログラミング教材「SPIKE プライム」
今年、設立40周年を迎えるレゴ社の教育部門、レゴ エデュケーション。その記念すべき年に、新しいプログラミング教材である「レゴ エデュケーション...
0 -
小学校の先生だからこそわかるプログラミング教育への不安、理科の単元に特化した模擬授業で「とにかくやってみる!」
いよいよ2020年度から小学校におけるプログラミング教育必修化がスタートする。文部科学省が提示した『小学校プログラミング教育の手引(第二版)』...
0
207件中169~175件を表示