新着記事一覧
2022年05月11日(水) 〜 2022年04月12日(火)
-
5月11日から13日にかけて「第13回 EDIX(教育総合展)東京」が開催、出展製品・サービスの見どころの一部を紹介
いよいよ今週5月11日(水)~13日(金)に開催される「第13回 EDIX(教育総合展)東京」。さまざまな製品やサービスが出展され、学校・教育...
0
-
女の子が楽しめるプログラミングコンテンツとは? 教室体験申込の8割超が男の子の現状を変える
2020年度より小学校でのプログラミング教育が必修化され、民間のプログラミング教室にも注目が集まっています。体験申込者数も増える一方で、その男...
6
-
ICT支援員に業務を依頼する際のポイントとは? 校種別に解説
あなたはICT支援員という仕事をご存じですか? 学校現場で、先生や児童生徒がICT機器をスムーズに活用するために支援を行うのが「ICT(情報通...
14
-
「Google for Education パートナー自治体プログラム」に参画し、市を挙げてICT活用を推進する甲府市
GIGAスクール構想による端末導入で、全国の自治体がほぼ足並みをそろえる形になった。しかし、その次の段階となる「活用」については、自治体や学校...
2
-
高校生もプロから直接指導を受けられる! 1年続くセキュリティハッカソン「SecHack365」の魅力
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT:エヌアイシーティー)サイバーセキュリティ研究所 ナショナルサイバートレーニングセンターでは、若年層...
1
-
小学校でのSTEAM教育実践のポイントは?「Springin’ Classroom」の教材開発から見えてきたこと
こんにちは。しくみデザインの中村俊介です。学校の先生や指導者の方に向けて、無料のビジュアルプログラミングアプリ「Springin’ Class...
0
-
リーダーシップ教育の一流大学を目指し、データに基づいた「大学IR」の導入で変化し続ける共立女子学園の挑戦
「女性の自立と自活」を建学の精神に掲げ設立130余年の学校法人共立女子学園。VUCA時代の到来に際して、生き生きと活躍できる人材育成を意識した...
2
-
GIGAスクール構想がスタートしたことで、教育はどのように変わっていくのでしょうか。筆者は教育委員会事務局の指導主事として、GIGAスクール構...
4