SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

教育現場でのICT活用事例紹介(高等学校・高等専門学校)(AD)

生徒主体の学習が進む! 英語力に合わせて3段階のレベルを切替可能な「ブリタニカ・オンライン中高生版」

東京女学館高等学校「ブリタニカ・オンライン中高生版」導入事例

 小中学校の「1人1台端末」から始まったGIGAスクール構想は、高校での端末整備にも及び、ICT活用も「日常的な活用」や「学びを促進させる道具としての活用」といった段階に進んでいる。その際、児童生徒が自由に使える端末とともに、授業の目的に適したデジタル教材を組み合わせることで、大きな効果を上げている事例も増えてきた。そのひとつが、2016年度よりiPadを導入している東京女学館高等学校だ。同校では、デジタル教材の「ブリタニカ・オンライン中高生版」を全校的に活用することで、授業や部活動などで生徒主体の学びや協働的な学習を実践している。本稿では、高校1年生の国際学級における英語の授業で行われた、校内模擬国連がテーマの教科横断的な活用事例を紹介する。

東京の私立女子校として人気の高い、東京女学館高等学校
東京の私立女子校として人気の高い、東京女学館高等学校

英語を軸にした教科横断型授業を実施

 東京都渋谷区広尾にある東京女学館中学校・高等学校は、2023年に創立135年を迎える私立の伝統ある女子校だ。中学からの6年間一貫教育を行っており、一般学級と国際学級を合わせて約1400人の生徒が在籍している。

 ICTについては2016年度から段階的にiPadの導入をスタート。現在は全学年の生徒へ整備され、授業を中心に学校生活のさまざまな場面で活用されている。

 同校では、2004年度から新たに国際教育に主軸を置いた国際学級が設置された。国際学級の授業はすべて英語で行われており、6年間で実践的な英語力や国際理解を身につけ、リーダーシップの育成を目指す。北米型「Language Arts」をベースにした授業を特徴としており、ディスカッションやプレゼンテーションなどを通して考察を深め、論理的思考力、クリティカルシンキングのスキルの育成にも注力している。

 イングリッシュキャンプやボストン研修など、国際学級ならではのグローバルな行事が全学年にわたって用意され、高校2年生は毎年テーマを決めての校内模擬国連を実施するほか、英語では他教科と連携した教科横断型の授業が行われている。

 今回、取材を行った高校1年生の英語の授業のテーマも「模擬国連」で、校内模擬国連を行う2年生を取材する「メディア」を担当するというものだ。それぞれの生徒がいずれか1カ国のメディアを担当し、取材対象となる国について調べた上で取材内容を考えていく。

 国際学級は各学年1クラスのみだが、英語の授業は経験やレベルに即した少人数制となっており、この日は20人ほどの生徒が授業に参加していた。授業を担当しているのは、国際学級主任のクリスタル・ブルネリ教諭。アメリカの教育現場での指導経験を持ち、国際学級の設立にも携わってきたという。

すべて英語で行われる、国際学級の授業の様子
すべて英語で行われる、国際学級の授業の様子

 生徒は、校内模擬国連のメディアとして、4つの地域に属するいずれかの国を担当する。今回は「アメリカ」「ヨーロッパ」「アフリカ・中東」「アジア・オセアニア」と4つの地域に分けられており、担当する国はくじ引きで決定された。

 国が決まった後、ブルネリ教諭が「Getting to know your country」と呼びかけ、各自が担当する国について調べる時間となった。

次のページ
自分の英語力に応じてレベルを調整できるデジタル教材

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

教育現場でのICT活用事例紹介(高等学校・高等専門学校)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

相川 いずみ(アイカワ イズミ)

 教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、プログラミング教育やICT教育、中学受験、スマートトイ、育児などの分野を中心に、取材・執筆を行っている。また、渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足し、地域の子ども達に向けたプログラミング体験教室などを開催している。一児の...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


OGURA(オグラ)

フリーランスフォトグラファー

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


森山 咲(編集部)(モリヤマ サキ)

EdTechZine編集長。好きな言葉は「愚公移山」。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/8138 2022/10/13 10:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング