著者情報

教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、教育におけるデジタル活用を中心に、全国の学校を取材・執筆を行っている。渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足しプログラミング体験教室などを開催したほか、シニア向けサポートを行う渋谷区デジタル活用支援員としても活動中。
執筆記事
-
負担が1人に偏らない! 学校全体で進めるICT教員研修のコツとは?
GIGAスクール構想によっての「1人1台」環境になりつつある現在、どの学校でも情報・ICT担当の教員が対応に追われ、忙殺される日々が続いている...
1 -
課題解決型学習や探究学習を成功させるため、教師が意識すべきこととは? 戸田市教育長 戸ヶ﨑氏に聞く
「子どもたちに本物との出会いの機会をつくりたい」。教科教育とエビデンスに基づく教育施策、ICTを活用した学び、課題解決型学習(PBL)を柱に、...
0 -
21世紀型スキル等の育成に向けて、公教育は何ができる? 戸田市教育長 戸ヶ﨑氏が語る
加速度的に技術が進歩し、予測がつかない時代に突入した現在、子どもたちが自ら課題を考え、その解決方法を探っていく課題解決型学習や探究学習のニーズ...
0 -
子どもの創造力を広げるには大きい画面が重要? 図工×ICTの先生が外部モニターを使ってみた
2021年、子どもたちの学びを取り巻く環境が大きく変わりつつある。学校では「1人1台」端末の整備やデジタル教科書、小学校でのプログラミング教育...
1 -
高校の「1人1台」端末整備目前――最新の調査から見えたニーズとは?
高校における「1人1台」の端末整備は、小中学校対象のGIGAスクール構想と異なり生徒全員分の予算が用意されず、OSや端末のスペックについても指...
0 -
高校の「1人1台」端末は何を選ぶ? いまさら聞けないWindowsとOfficeの疑問・誤解を解消!
小中学校に続いて高校でも「1人1台」環境の準備が進む中、さまざまな不安を感じている現場の教員も多いだろう。小中学校よりも高度なプログラミング学...
0 -
自律型学習者の育成において、ICTはどのような役割を果たすのか?「教えない授業」の山本崇雄教諭が語る
「EdTechZine」が開催するオンラインセミナーでは、教育の最前線で活躍されているゲストをお招きし、日々の教育実践のヒントとなる内容を、講...
2
145件中85~91件を表示