新着記事一覧
2023年09月07日(木) 〜 2023年08月08日(火)
-
【中学校・社会科】東日本大震災を教訓に──福島県楢葉町における防災×ICTの授業実践
ICTを活用した社会科の授業に日々取り組まれている、楢葉町立楢葉中学校の根本太一郎先生。福島県楢葉町は東日本大震災で大きな被害を受けていること...
8
-
『冒険の書』の孫泰蔵氏が教育関係者に伝えたいこと──100年に一度の変化の時代に必要な力とは?
「AI時代」と呼ばれる現在、未来の学びのあり方を模索する議論が盛んに交わされている。そうした中、連続起業家の孫泰蔵氏が執筆した、これからの時代...
7
-
予算はどうなる? GIGAスクール構想の1人1台端末更新に向けて、国会議員と自治体首長らが意見交換
GIGAスクール構想で整備された1人1台端末。2024年度には先行して導入した約8%の自治体が更新時期を迎えることから、政府も現在予算措置を検...
4
-
入試業務デジタル化の効果は職員の負荷軽減にとどまらない──受験生からも好評を得た青山学院大学の施策
大学でのDXが浸透しつつある中、授業だけでなく職員の業務についてもデジタル化が進み、より効率的な業務が実現している。青山学院大学では、出願から...
9
-
生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
英語学習において「発音」は重要な要素であるが、教育現場では発音記号などの知識の教授や発音練習は十分に行われていない。さらに一斉授業では、教員が...
16
-
6割の教員が部活動による土日出勤ゼロに! 岐阜市立島中学校の保護者との連携による部活動地域移行の軌跡
学校現場における教員の長時間労働は大きな問題となっており、中でも部活動の指導は勤務時間増加の大きな要因の一つとされている。スポーツ庁と文化庁は...
6
-
学校独自のBYADでiPadを導入した市川工業高校──ICT未整備校から活用校へ変貌した背景とは?
小中学校に続いて、全国の高校でも1人1台端末の導入・活用が始まっている。だが、GIGAスクール構想によって国の予算が確保された小中学校とは異な...
9
-
現役校長が伝授! ICT活用を推進し、クリエイティビティとデジタルリテラシーを育む学校に変わるコツ
文部科学省のGIGAスクール構想がスタートして4年目。Society 5.0時代を生きる子どもたちにとって、ICTを活用した授業が「普通」にな...
3
-
「ビリギャル」だった小林さやかさんが考える、日本の学校が抱える課題と先生に伝えたいこと
偏差値30の高校生が慶應義塾大学に合格するというストーリーを描いた「ビリギャル」。坪田信貴氏による書籍は大ヒットし、映画化もされた。そのモデル...
107