パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
「しゅくだいやる気ペン」が大人向けに! コクヨ「大人のやる気ペン」が3月15日まで先行販売中
オンライン不登校支援で重要なポイントとは? 利用者アンケートの結果と入間市・春日井市の事例から考える
残り1カ月に迫る共通テスト「情報 I 」──学習塾の現状と直前対策
技術・家庭科の学習内容の充実のために──日本女子大学附属中学校における情報教育の取り組み
キャリアセンターが「住まい探し」や「給与」のセミナーを開催!? 駒澤大学「実学セミナー」のねらいとは
修学旅行のあり方を問い直し、再構築──生徒自身が学ぶ目的を見つける新渡戸文化中高の「スタディツアー」
生徒の発音が向上!「ELSA Speak」を導入した聖光学院中学校高等学校の授業実践を解説
ゲーム、お菓子、SNS、AIを授業で活用!? 児童生徒の意欲を引き出す実践をMIEEの教員らが解説
AI時代を生きる子どもたちに必要な「つくる力」とは? アドビ新社長・中井陽子氏に聞く
陥りがちな「やらされ探究」を防ぐには? 求められる教育関係者の意識改革
「Google Classroom」の課題と資料、どう使い分ける? 児童生徒同士で共有する方法も紹介
1人1台端末の使用時間は制限すべき? 保護者の不安にどう応えるか
1人1台端末導入後、ツールの数だけ起こり得るトラブルをどう乗り越える? 大切なのは「遊ぶ」こと!?
イベントレポート(不登校支援)
翔泳社 新刊紹介
不登校の原因は「誰も認めてくれない」という気持ち──承認欲求について知る
新製品・機能発表
業界初、ChormeOS搭載の電子黒板「ミライタッチ」で授業はどう変わるのか? 平井聡一郎氏に聞く
特集記事(大学の新しい挑戦)
イベントレポート(ICT活用)
学校に寄り添った支援とダッシュボード運用で、ICT活用を効果的に推進する神奈川県川崎市
大学のDX事例紹介
外部委託が難しいとされる教務課の業務──BPOは導入できるのか? 追手門学院大学の挑戦
EdTechZineオンラインセミナー
ニュース
記事
イベント
調査資料・カタログ
用語集
新着記事一覧を見る
プログラミング教育
アクティブラーニング
アダプティブラーニング
STEAM教育
教材
情報リテラシー
教育プラットフォーム/システム
レポート
学習者中心の「探究」のあり方とは? 瀬戸SOLAN学園初等部における学びの姿
事例
連載一覧
人気記事の執筆者
森山 咲(編集部)
相川 いずみ
前多 昌顕
津田 迪加
伊藤 真美
EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。
これまで開催されたセミナーの模様はレポート記事でお読みいただけます。
セミナーレポートを読む
これまでに開催されたセミナーをご紹介します。
過去の開催実績
次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。
開催一覧
学習塾・スクール向け生徒管理・業務システム「スクパス」、決済機能の提供を開始
2021/12/15
鳴門教育大学とICT CONNECT 21が「令和3年度 ICTを活用した教育研究大会」を12月26~27日に開催
「DNP学びのプラットフォーム リアテンダント」、2022年4月から都立高校全校に導入
2021/12/14
アバナード、足立学園におけるローコードのアプリ開発を支援、教員主導で体温チェック業務にかかる時間を6分の1に短縮
2021/12/13
コドモン、P&Gジャパンの「すくすくサブスクプログラム」との連携を開始
2021/12/09
「GIGAスクール運営支援センター整備事業」と「セキュリティーアセスメントサービス」の紹介ウェビナー、12月16日開催
Special Contents
AD
九州大学、広島市立大学、NTT西日本、ラーニングアナリティクスに関する共同トライアルを実施
2021/12/08
グロービスのAIによるレポート採点支援システム、同社初となる特許を取得
2021/12/07
Google for Education、ICT活用先進地域である奈良県の事例紹介セミナーを12月25日に開催
会計業務の効率化で法人運営のDX化を支援する「私立大学向けERPソリューション」が提供開始
2021/12/06
大学向け、受験生や保護者、高校からの問合せ業務の改善方法を紹介するウェビナーが12月21日に開催
日本ユニシス、保育士・保護者間コミュニケーションを“見える化”する「mierun」を来春提供
2021/12/03
AI型教材「Qubena」が文科省CBTシステム「MEXCBT」と連携
Chromebook経由で校務システムへリモートアクセスする事例紹介セミナー、12月18日にオンラインで開催
学級経営にICTを活用する公立小学校と特別支援学校の事例を紹介、オンラインセミナーが12月17日に開催
2021/12/02
キヤノンITS、教育ビッグデータにおけるLRS構築でジンジャーアップと協業
高校教員向け、英語の新科目「論理・表現」の授業設計を学ぶオンライン勉強会が12月18日に開催
ICT CONNECT 21、「MEXCBTと学習eポータル」がテーマのオンラインイベントを12月8日に開催
千が「保育Tech・子育Techサービスカオスマップ」を公開
2021/12/01
Google for Education、BYADでの1人1台端末導入事例を紹介する高校向けセミナーを12月11日に開催
2703件中1561~1580件を表示
Job Board
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー