「イベント・キャンペーン情報」記事一覧
-
2021/03/05
情報科教員対象、「Monaca Education」の活用事例を紹介するオンラインセミナーが3月27日に開催
アシアル情報教育研究所は、高等学校の情報科の教員を対象としたオンラインセミナー「プログラミング教育実践事例研究会 2021春」を、3月27日にオンラインで開催する。参加費は無料。
-
2021/03/05
小学校での英語科目授業に関する勉強会が3月28日に開催、教育関係者向け
ワールド・ファミリーバイリンガルサイエンス研究所は、教職者・教育関係者を対象とした、小学校での英語科目授業に関する勉強会「4月からの英語授業 こうやってみよう!」を、3月28日にオンラインで開催する。受講料は無料。
-
2021/03/05
「岡山大学数理・データサイエンス教育ワークショップ」が3月15日にオンラインで開催
岡山大学は、「岡山大学数理・データサイエンス教育ワークショップ」を3月15日にオンラインで開催する。参加費は無料。
-
2021/03/04
中高生向けプログラミングスクール「ライフイズテックスクール」が2021年春学期の受講生を募集中、早割は3月8日まで
ライフイズテックが展開する中学生・高校生のためのプログラミングスクール「Life is Tech ! School(ライフイズテックスクール)」は、2021年4月からはじまる春学期の受講生を募集している。また、入塾金が5000円割引になる早割を3月8日まで実施している。
-
2021/03/04
「ロイロノート・スクール」の利用料金が1年間無料になる高校向けキャンペーンが実施
LoiLoは、GIGAスクール構想の拡充を見据え、同社が提供する授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を全国の高校が1年間無料で利用できる「とりあえずロイロ」キャンペーンを開始することを、3月3日に発表した。
-
2021/03/03
「LITALICO発達ナビ」、発達が気になる子どもの家族向けイベントを3月7日に開催
LITALICOメディア&ソリューションズが運営する「LITALICO発達ナビ」は、未就学~中学生の発達が気になる子どもを育てる家族向けオンラインイベント「オンラインまなびフェスタ2021」を3月7日に開催する。
-
2021/03/03
Z会、英語や算数の小学生向け無料公開教材を追加
Z会は、新型コロナウイルスの影響により自宅で過ごす時間が増えた小学生への学習支援として、春に取り組みたい教材を2月22日より公開している。「Z会の通信教育」の受講有無を問わず、誰でも登録不要で利用できる。
-
-
2021/03/02
GIGAスクール端末の持ち帰り運用を考える、教育関係者向けオンラインセミナーが3月10日に開催
ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」学校支援部会交流会サブ部会は、教育関係者向けセミナー「GIGA端末ってなぜ持ち帰り運用にしないの?―安心して子どもたちに使わせられるように―」を、3月10日にオンラインで開催する。
-
2021/03/02
GIGAスクール構想に向けた教員研修事例を解説するオンラインセミナーが3月7日に開催、ゲストは奈良県教委の小崎氏
GIGAスクール構想推進委員会 利用促進部会研修サブ部会は「GIGAを乗り切れ!できないを『できる!』に変える教員研修とは?」と題したオンラインイベントを、3月7日に開催する。参加費は無料。
-
2021/03/01
立教大中原淳研究室、『学校が「とまった」日』出版記念シンポジウムを3月7日にオンラインで開催
立教大学経営学部の中原淳研究室は、新型コロナウイルス感染症拡大により2020年3月に実施された小・中・高等学校の全国一斉休校についての研究成果をまとめた書籍『学校が「とまった」日:ウィズ・コロナの学びを支える人々の挑戦』(東洋館出版社)の出版記念シンポジウムを、3月7日にオンラインで開催する。参加費は無料。
-
2021/02/27
「アオイゼミ」、公立高校の入試出題範囲外の授業動画を無料公開
葵が運営するオンライン学習塾「アオイゼミ」は、新高校1年生を対象に、公立高校入試出題範囲外の単元の授業動画特集を、3月31日まで無料公開する。
-
2021/02/26
関西大学、対面授業再開後に実施した学生アンケート調査の結果を発表
関西大学は、新型コロナ禍における学生の実態把握や教育改善などを目的に実施した、学生調査アンケート第2弾の結果を、2月25日に発表した。
-
2021/02/26
北海道コカ・コーラボトリング、小学校向けのオンライン工場見学を開始
北海道コカ・コーラボトリングは、小学校の社会科学習向けのオンライン工場見学を3月1日より開始する。現在、メールで申し込みを受け付けている。
-
2021/02/25
カルビー、「オンライン工場見学」を全国3工場でスタート
カルビーは、現地での工場見学に代わる「オンライン工場見学」を2020年11月にスタート。2021年2月には自社Webサイトの申し込みシステムをリニューアルし、現在3工場の見学の案内を行っている。
-
2021/02/24
すららネット、読解力に注目した大学・専門学校教職員向けオンラインセミナーを3月3日に開催
AI×アダプティブラーニング教材「すらら」を提供する、すららネットは、大学、短大、専門学校教職員向けセミナー「すららで始める学び改革実践セミナー 読解力向上が専門スキル強化に繋がる!」を、3月3日にオンラインで開催する。参加費は無料。
-
-
2021/02/22
AI英語学習教材の提供者たちが語る「最短で成果が上がる学習法」とは? オンラインセミナー3月2日開催
法人向け学習習慣化プラットフォームを提供するWizWe(ウィズウィー)は、人事担当者向けのオンラインセミナー「【スピークバディ×abceed×WizWeパネルセミナー】AI時代の英語学習-ビッグデータ解析が実現する新しい英語力UP法-」を3月2日に開催する。
-
2021/02/22
森山直太朗さんの楽曲に合わせたオリジナル卒業動画を作れる「『さくら』を贈るプロジェクト」が開始
大塚製薬は、歌手の森山直太朗さんとバランス栄養食「カロリーメイト」の卒業応援プロジェクト「『さくら』を贈るプロジェクト」を2月19日に開始した。
-
2021/02/19
増進堂・受験研究社、中高の教員向け「CLILから教科横断を考える」オンラインワークショップを3月5日に開催
教育出版社の増進堂・受験研究社は、中学・高校の教員向けオンラインワークショップ「CLILから教科横断を考える~指導方針制作ワークショップ~」を3月5日に開催する。