新着記事一覧
2021年10月11日(月) 〜 2021年09月12日(日)
-
GIGAスクール構想下、小中学校に求められるセキュリティ対策とは?
サイバー攻撃のターゲットは今や企業や官公庁だけではありません。大学をはじめとする教育機関を狙った攻撃が増加しています。特に日本では、GIGAス...
0
-
「子どもを一番に考える」――フィンランドにおける学校組織のスクールリーダーシップの現状や役割を現地の研究員が語る
教育の質が高いと言われるフィンランドだが、学校の管理職はどのような人がなるのか? はたまた、どのような過程を経てなっているのだろう? あまり知...
1
-
GIGA端末の活用推進に欠かせない「保護者との協働」のポイントとは? ICT活用先進校の先生2人が語る
「1人1台」のGIGA端末が学校に導入され、端末不足の課題は解消されつつあるものの、学校現場における運用や活用面での課題は山積みだ。また、家庭...
1
-
家庭での端末活用を進めるには?【GIGAスクール構想×生徒指導】
GIGAスクール構想がスタートしたことで、教育はどのように変わっていくのでしょうか。筆者は教育委員会事務局の指導主事として、GIGAスクール構...
0
-
ゲームを通して自己効力感を高める! ゲーミフィケーションで子どもたちがもっと輝く学習法
本連載では、教員コミュニティMIEE Talks@Admin.に所属されている先生方に、学校現場の課題や疑問を解決するヒントを解説いただきます...
1
-
教育機関を狙うサイバー攻撃が増加中! 現状と対策の第一歩を知っておこう
サイバー攻撃のターゲットは今や企業や官公庁だけではありません。大学をはじめとする教育機関を狙った攻撃が増加しています。日本では、GIGAスクー...
2
-
無料で使える教育向け動画ツール「Flipgrid」の大型アップデートを紹介
無料で使える教育向け動画ツール「Flipgrid」をご存じですか? 本連載ではFlipgrid認定教員レベル3の資格を持つ筆者が、その魅力や具...
2
-
渋谷区の官民連携プログラミング教育の今とこれから――「Kids VALLEY」参加企業担当者が語る
渋谷を拠点とする企業による「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」は、渋谷区立小中学校のプログラミング教育を支援するために2019年...
0
-
貴塾に合う教材がわかる!「学習塾向け デジタル教材カタログ 2021」無料配布中
本カタログは、学習塾向けのデジタル教材を提供する企業へ実施したアンケートへの回答をもとに、EdTechZine編集部が作成した資料です。14の...
1
-
知りたい! 世界の国のオンラインレッスンマーケット最新事情(2)アメリカ編
前回から本連載は「国外編」と銘打って、外国の最新市場動向や事例をご紹介しています。前回は韓国eラーニング/EdTech市場の規模・利活用動向、...
2
-
新しい学びのかたちと学生の居場所をつくり、最高のオンライン授業を!【慶應義塾大学 井庭崇教授によるパターン・ランゲージ】
コロナ禍のもと、あらゆる学校でオンライン授業が行われ、授業の組み立て・運用に試行錯誤した方も多いだろう。いまだ苦戦している人も多い一方、オンラ...
1
-
小児がんについて親と教師が知っておいたほうがよいこと――社会へ小児がんサバイバーへの理解を広めるために
年間100万人を超えると言われるがん罹患者数の中では0.25%と、希少がんともいえる存在の「小児がん」。そのため、患者の子どもたち自身、ご家族...
8 -
「最高のオンライン授業のつくり方」とは? 離れた世界をつなぐコツ【慶應義塾大学 井庭崇教授によるパターン・ランゲージ】
コロナ禍のもと、あらゆる学校でオンライン授業が行われ、授業の組み立て・運用に試行錯誤した方も多いだろう。いまだ苦戦している人も多い一方、オンラ...
3