SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

EdTechZine編集部だより

「EdTechZine」2024年の記事・ニュースアクセス数ランキングトップ10

 今年もEdTechZineをお読みいただきありがとうございました。2024年、EdTechZineに掲載した記事・ニュースの中から、それぞれアクセス数をベースにしたランキングのトップ10をご紹介します!

記事のアクセスランキングトップ10

 第1位となったのは「探究はなぜつまらないのか」というテーマで探究の授業に取り組んだ、桜美林高等学校の大野徳樹さんと、学年主任の竹村泰典先生へお話を伺った記事でした! ユニークなテーマで問題提起を行った大野さんへのインタビューには、SNSなどでも大きな反響がありました。

 数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生による「Canva」活用連載の記事が第2位となりました。具体的な活用事例を紹介しているため、実際に取り入れた方も多かったのではないでしょうか。

 第3位は、6月に開催された「New Education Expo 2024」東京会場のセミナー「「自立した学習者」をどう育てるか~子どもの学びと教職員の学び~」のレポートです。中央教育審議会の会長を務める荒瀬克己氏による講演は当日も満席で、多くの注目を集めていました。

 前多先生によるCanvaの連載が第4位にもランクインしました。こちらの記事では新たに追加された生成AI関連の機能を、活用例事例と共に紹介しています。

 第5位にランクインしたのは、8月に鹿児島市で開催された「かごしま 未来の学びをつくる会」の講演レポートです。文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長の武藤久慶氏が「これからの時代に求められる学びと教育DX」をテーマに、GIAGスクール構想をいかに深化させていくか、熱く語りました。

 前多先生による「Padlet」の新機能紹介記事が第6位となりました。連載でPadletを初めてご紹介いただいたのは2022年の7月でしたが、ここ1~2年でかなり活用されている方が増えたように感じます!

 第7位にランクインしたのは、重要な「Google Classroom」の年度末整備について解説した記事です。3つの疑問に答える形で、年度末にやるべき作業について解説しています。また年度末が近づいてきた今、ぜひお読みいただきたい記事です!

 2月に東京学芸大学附属小金井小学校で行われた公開授業研究会のレポートが第8位となりました。鈴木秀樹先生による授業の様子と、参加者の方からたくさんの質問が寄せらせた質疑応答、放送大学教授の中川一史先生による講評までをレポートしています。

 「情報Ⅰ」が出題される大学入学共通テストがいよいよ実施されます。第9位にランクインしたのは、翔泳社の本『思考力アップ 大学入学共通テスト「情報I」[なるほどラボ]』の執筆者である、NPO法人みんなのコードの永野直先生、山梨大学准教授の稲垣俊介先生へのインタビュー記事です。教科「情報」の課題と目指すべき姿についてお話しいただきました。

 第3位に引き続き、「New Education Expo 2024」東京会場のセミナーレポートが第10位にランクインしました。入試改革によって学力の高い入学者が増加した東洋大学の理事・入試部長を務める加藤建二氏が、その施策について詳しく解説しました。

ニュースのアクセスランキングトップ10

 2024年のニュースランキングで第1位となったのは、N高等学校・S高等学校の2023年度大学入試合格実績の速報に関するニュースでした。

 2024年の記事・ニュースランキングはいかがでしたでしょうか。先日、阿部俊子文部科学大臣が中央教育審議会に諮問し、学習指導要領の改訂に向けた検討が始まりました。その内容に関連した記事もいくつかランクインしているので、ぜひこの機会にまとめ読みしていただければと思います。来年もEdTechZineをどうぞよろしくお願いいたします。

この記事は参考になりましたか?

EdTechZine編集部だより連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

EdTechZine編集部(エドテックジンヘンシュウブ)

翔泳社が運営する教育ICT(EdTech、エドテック)の専門メディアです。EdTechZineでは、「学びたい」「教えたい」という意欲を持つすべての方に向けて、ICTを活用した次世代の学びに関する情報を多角的な視点で毎日提供します。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/11838 2024/12/27 12:00

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング