新着記事一覧
2022年10月16日(日) 〜 2022年09月17日(土)
-
画像編集も指1本で簡単! Chromebookでの切り取りや手がきメモの操作を身につけて学びの幅を広げよう
GIGAスクール構想により、1人1台端末が実現しました。これまで特別な存在だったコンピューターが当たり前の文房具として使われ始めています。しか...
10
-
生徒主体の学習が進む! 英語力に合わせて3段階のレベルを切替可能な「ブリタニカ・オンライン中高生版」
小中学校の「1人1台端末」から始まったGIGAスクール構想は、高校での端末整備にも及び、ICT活用も「日常的な活用」や「学びを促進させる道具と...
5
-
デザイン以外にもいろいろ使えるCanva! 授業での活用実践を4つ紹介
「Canva(キャンバ)」は、ポスターやカード、プレゼンテーション用のスライドなど、さまざまなデザインをつくることができるWebアプリケーショ...
9
-
【GIGAを推進するすべての学校へ】あなたの学校も当てはまる? Google 推奨「チェンジマネジメント」をチェックしてみよう
本連載では、Google 認定パートナーである株式会社ストリートスマートが、これまで全国の自治体や学校に対しICT教育の推進を支援させていただ...
4
-
すべての人に必要な力を身につける「アントレプレナーシップ教育」とは? リクルート小宮山利恵子氏に聞く
予測できないVUCAの時代に突入する中、自分自身で課題を発見し、解決に向けて試行錯誤する力が求められている。しかし、教科の学びを重視したこれま...
4
-
Canvaは電子板書ツールとしても活用可能! 同時編集で協働学習もスムーズに
「Canva(キャンバ)」は、ポスターやカード、プレゼンテーション用のスライドなど、さまざまなデザインをつくることができるWebアプリケーショ...
9
-
これからの時代を生きるために必要な「金融教育」とは? 学校や家庭で何ができるか
現代社会を生き抜くために不可欠な「お金の知識」。価値観が多様化し、さまざまな金融サービスなども登場する中、学校や家庭ではいかにして子どもたちの...
1
-
1人1台端末の活用を日常化! GIGAスクール構想時代における学級経営のあり方とは?
GIGAスクール構想で導入された1人1台端末は、学校の授業や校務のあり方を変える大きな可能性を持っており、子どもたちのポテンシャルを引き出すツ...
19
-
高校卒業時の学生が抱えがちなコミュニケーションの課題とは? 4タイプに分けて解説
これから社会に出る大学生に求められるコミュニケーション力とはどのようなものなのか、そして、その「力」(スキル)を彼らにいかに伝え、トレーニング...
9
-
ARプロジェクトが高校生の進路にもたらした効果とは? 創造性育成に取り組む奈良県の事例にみる
アドビは、8月2日~4日の3日間、「未来をつくる教育のDX~新価値を創造する力 クリエイティブ・デジタルリテラシーとは~」をテーマに、教育関係...
1