著者情報

教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、教育におけるデジタル活用を中心に、全国の学校を取材・執筆を行っている。渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足しプログラミング体験教室などを開催したほか、シニア向けサポートを行う渋谷区デジタル活用支援員としても活動中。
執筆記事
-
年額492円でCreative Cloudが使える! 破格の学校向けライセンスを提供したアドビの展望とは
企業の求める人材が変わってきている今、その前段階にある教育の現場はどう変わっていけばよいのか。クリエイティブソフトウェアAdobe Creat...
0 -
親子で新しい発明に挑戦! Nintendo Laboハッカソンに学ぶ「子どもが発明しやすい」環境づくり
Nintendo Switchでものづくりを楽しめる「Nintendo Labo」を使った小学生向けのハッカソン「Tech Kids Scho...
0 -
プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC」を通じてアルゴリズムを学ぶ~立教池袋中学校・高等学校 数理研究部の挑戦
プログラミングにおいて重要になってくるのが問題解決の手順となるアルゴリズムだ。それでは、アルゴリズムを考える能力はどのようにして身につければよ...
0 -
新学習指導要領に準拠したロボットプログラミング教材も登場【EDIX2018】
5月16日から18日まで東京ビッグサイトで開催された「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」。ICTを活用した国内外のソリューシ...
0 -
「AIをツールとして使いこなす」ためのプログラミング教育――新しい学びの可能性を探る
5月15日、東京大学の福武ホールにて、「次世代幼児教育研究プロジェクト(Early Education For Tomorrow、以下E4T)...
0 -
デジタルツールを使いこなす無敵の小学生――Kids Creator's Studio「『未来の創り手』成果報告会」
3月27日、Kids Creator's Studioの「『未来の創り手』成果報告会」が開催された。Kids Creator's Studio...
0 -
「ICT活用には教員の適正ではなく意欲が必要」子どもの可能性を引き出す~宝仙学園小学校の挑戦
東京都中野区に位置する宝仙学園小学校は、今年創立65周年を迎えた伝統のある私立小学校だ。建学者である宝仙寺住職による「寺院は教育の源泉」という...
1
136件中127~133件を表示