SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

次回のオンラインセミナーは鋭意企画中です。準備が整い次第、お知らせいたします。

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナー

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

イベントレポート(プログラミング教育)

親子で新しい発明に挑戦! Nintendo Laboハッカソンに学ぶ「子どもが発明しやすい」環境づくり


 Nintendo Switchでものづくりを楽しめる「Nintendo Labo」を使った小学生向けのハッカソン「Tech Kids School presents Nintendo Labo Hachathon」が、7月25、26日にTech Kids School渋谷校で開催された。主催は、プログラミング教育で新しい試みを行ってきたCA Tech Kids。任天堂の協力のもと、Nintendo Laboのキットやダンボールなどの材料を自由に使い、小学生30人が2日間にわたって「新しいあそび」作りに挑戦した。

 Nintendo Laboという新しいツールを使って、どのように新しい学びや遊びに結び付けていくか、このハッカソンでの工夫を解説していくとともに、家庭での遊び方のポイントをご紹介する。

参加したのは、抽選で選ばれた小学4年生から6年生までの計30人。女子は1/4ほどで、ほぼ全員がプログラミング経験者だった。

参加したのは、抽選で選ばれた小学4年生から6年生までの計30人。
女子は1/4ほどで、ほぼ全員がプログラミング経験者だった。

Nintendo Laboを使って「新しいあそび」を発明するハッカソン

 今回のハッカソンは、以下のスケジュールで開催された。

  • 1日目
    • 午前:Nintendo Laboをつくってみよう! あそんでみよう!
    • 午後:Nintendo Laboを使ったオリジナルの「あそび」を考えてみよう!
  • 2日目
    • 午前:Nintendo Laboを使ったオリジナルの「あそび」を開発しよう!
    • 午後:発表準備、作品発表、展示会

 「Nintendo Labo」をよく知らない方のために解説すると、Nintendo Switch本体とコントローラであるJoy-Conを使って、同梱のキットを組み立てて専用コントローラ「Toy-Con」を作ってToy-Conオリジナルのゲームを楽しんだり、さらにユーザーが自由にオリジナルの遊びを作り出したりすることができる、まったく新しい形の商品だ。Joy-Conに搭載された加速度や傾き、動きなどを感知するセンサー機能と、Nintendo Laboのソフトに用意されているプログラミングアプリ「Joy-Conガレージ」を組み合わせて、オリジナルの遊びやおもちゃが作り出せるというわけだ。

ハッカソンでは、「Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit」を使用。付属のダンボール製キットはハサミやノリ、テーブ類は一切不要で、組み立てが完成する。

ハッカソンでは、「Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit」を使用。
付属のダンボール製キットはハサミやノリ、テーブ類は一切不要で、組み立てが完成する。

 といっても、いきなりゼロから新しいものを作りだすのは難しい。家庭で購入しても、最初からオリジナルの遊びを考えたり、作り上げたりすることはなかなかできないだろう。そこで、Nintendo Laboには「リモコンカー」や「つり」「ピアノ」といったToy-Conのキットが用意されており、付属のダンボールを画面の説明通りに組み立ててJoy-Conを組み合わせることによって、リモコンカーを動かしたり、釣りゲームをプレイしたりできるようになる。

同梱されているToy-Conの一つ「つりToy-Con」を作成中。ダンボール製の釣り竿にJoy-Conを組み込んで、Switchでオリジナルの釣りゲームを楽しむことができる。

同梱されているToy-Conの一つ「つりToy-Con」を作成中。
ダンボール製の釣り竿にJoy-Conを組み込んで、Switchでオリジナルの釣りゲームを楽しむことができる。

 Nintendo Laboを初めて触る参加者も多かったハッカソンでは、まず1日目の前半はキットの「リモコンカー」や「つりToy-Con」を作り上げ、遊びながら基本的な機能や仕組みに慣れることから始めた。今回のハッカソンを開催したCA Tech Kids代表取締役社長の上野朝大氏によると、「午前の体験はあくまで前哨戦。作って遊ぶことで基本の仕組みを理解します。そして、この後のオリジナルのあそびを考える『発明タイム』こそが今回のハッカソンのメインです」と言う。午前でたっぷり遊んだ子ども達は、午後からいよいよ「発明タイム」に挑んだ。

つりToy-Conで楽しく遊ぶ子ども達。実は、この遊びの時間から、すでに発明は始まっていた……!
つりToy-Conで楽しく遊ぶ子ども達。実は、この遊びの時間から、すでに発明は始まっていた……!

発明の工夫 その1:発明の前に使うツールの機能を学習

 「発明タイム」では、最初にNintendo SwitchのコントローラであるJoy-Conの基本的な機能についての解説が行われた。このJoy-Conこそが、ニンテンドーラボの発明の肝となる。

Nintendo Swicthのコントローラ「Joy-Con」は左右とも自由に取り外してそれぞれ操作が可能だ。

Nintendo Swicthのコントローラ「Joy-Con」は左右とも自由に取り外してそれぞれ操作が可能だ。

 まずJoy-Conは左右があり、それぞれにボタンの配置や搭載されているセンサーなどが異なっている。左右ともに加速度センサーとジャイロセンサーが付いているが、右の「Joy-Con(R)」のみ、「モーションIRカメラ」が搭載されている。モーションIRカメラとは、赤外線を使ってカメラがとらえた映像をNintendo Switchに認識させるものだ。Nintendo Switchのミニゲームが多数収録されたソフト『1-2-Swicth』の「大食いコンテスト」というゲームでは、モーションIRカメラが口の動きを判定し、画面上の食べ物を食べるシステムが採用されている。加速度センサーやジャイロセンサーよりも一見分かりにくい機能のため、ハッカソンでは、特に丁寧に説明を行っていた。

ロボットプログラミングを学ぶ子ども達にとってはおなじみのセンサーだが、センサーをいかに活用するかを考えるのは、なかなか難しい課題だ。

ロボットプログラミングを学ぶ子ども達にとってはおなじみのセンサーだが、
センサーをいかに活用するかを考えるのは、なかなか難しい課題だ。

 ひととおり、Joy-Conの機能を学んだところで、次に行ったのはプログラミングアプリ「Joy-Conガレージ」の操作だ。これは、アプリ自体に非常に分かりやすい動画が用意されているため、各自が自分のSwitchを使い、自学自習で学んでいく。今回はほぼ全員がプログラミング経験者ということで、アプリ自体の理解は早かったようだ。

 家庭でガレージを使う場合も、まずは解説動画を理解できるまで何度も見るのがオススメだ。次に、サンプルのプログラムを見て、どう作っていくか確認する。プログラミング初心者であれば、最初はサンプルをちょっとずつ書き換えて試していくと分かりやすい。

「Toy-Conガレージ」を操作する子ども達。ブロックプログラミングに近いインターフェースで、指で操作できるため、親和性は高い。

「Toy-Conガレージ」を操作する子ども達。
ブロックプログラミングに近いインターフェースで、指で操作できるため、親和性は高い。

次のページ
発明の工夫 その2:アイデアと設計のシートを使い、考えを言語化していく

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

修正履歴
イベントレポート(プログラミング教育)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

相川 いずみ(アイカワ イズミ)

 教育ライター/編集者。パソコン週刊誌の編集を経て、現在はフリーランスとして、プログラミング教育やICT教育、中学受験、スマートトイ、育児などの分野を中心に、取材・執筆を行っている。また、渋谷区こどもテーブル「みらい区」を発足し、地域の子ども達に向けたプログラミング体験教室などを開催している。一児の...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です


この記事をシェア

EdTechZine(エドテックジン)
https://edtechzine.jp/article/detail/1300 2019/04/23 18:04

おすすめ

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング

イベント

EdTechZineオンラインセミナーは、ICTで変わりつつある教育のさまざまな課題や動向にフォーカスし、最新情報をお届けしているWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」が主催する読者向けイベントです。現場の最前線で活躍されているゲストの方をお招きし、日々の教育実践のヒントとなるような内容を、講演とディスカッションを通してお伝えしていきます。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

記事アクセスランキング

記事アクセスランキング