著者情報

IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。
執筆記事
-
学生が主体となって運用! 校内活動にとどまらない、さまざまなシーンで電子黒板を活用する長野高専
昨今、学校現場で導入が進んでいる電子黒板。一般的には授業内や授業に関連した発表の場で使われることが多い。そのような中、長野工業高等専門学校(以...
2 -
AIツールが研究の現場にもたらす可能性とは? 英語論文のAI校正ツールを活用する東大助教に聞く
生成AIの登場によりAI技術がますます注目される昨今、教育・研究の現場でのAIツール活用も発展を見せている。特に、研究・業務に忙しい研究者は、...
8 -
若手職員中心の「業務のDX推進プロジェクト・チーム」を公募で結成! 東北大学が進める時代に即したDX
コロナ禍以前よりワークスタイル変革や業務のデジタル化に力を入れていた東北大学は、2020年度に国立大学法人で初となる、学内公募による「業務のD...
6 -
理系分野に興味があっても文系学部に進学する理由とは? 学生のリアルな声から考える「文理選択の課題」
教員向けSTEM(理系)進学支援イベント「学生アンケート結果から見る文理選択の課題 - 進路指導の新たな展望を探る教員向けイベント」が8月24...
8 -
「デジタル・シティズンシップ教育」は難しい? 埼玉県戸田市の挑戦に学ぶ
これまでの情報モラル教育とは異なる「デジタル・シティズンシップ教育」は、児童生徒が主体的にデバイスやインターネットを活用し、これからの時代を生...
12
26件中22~26件を表示