新着記事一覧
2022年12月30日(金) 〜 2022年12月01日(木)
-
2022年の記事・ニュースアクセス数ランキングトップ10【EdTechZineより年末のごあいさつ】
今年もEdTechZineをお読みいただきありがとうございました。2022年は、GIGAスクール構想で導入された1人1台の端末の活用が進み、学...
2
-
デザイン作成アプリ「Canva」を小学校の国語の授業や学校行事で活用する実践を紹介!
「Canva(キャンバ)」は、ポスターやカード、プレゼンテーション用のスライドなど、さまざまなデザインをつくることができるWebアプリケーショ...
13
-
社会で活躍するために必要な能力、企業と学生の認識にはギャップあり! 経産省の調査から読み解く
これから社会に出る大学生に求められるコミュニケーション力とはどのようなものなのか。そして、その「力」(スキル)を学生にいかに伝え、トレーニング...
8
-
データ活用が当たり前の社会に向け、大学や企業はいかに人材を育成していくのか? 横浜国立大学の事例を紹介
ビジネスのデジタル化・オンライン化を成功させるために不可欠な「データ活用」。その重要性を訴求するとともに、取り組みを推進するための知見や気づき...
2
-
トップが先導し、先進的ICT教育に取り組む6自治体が事例を発表「第6回 全国ICT教育首長サミット」
教育におけるICT活用は、学校現場はもちろんのこと、自治体がいかに先導して取り組んでいるかが大きな肝となる。全国ICT教育首長協議会は、そうし...
2
-
GIGAスクール構想で端末の活用が重要な理由とは? カギはこれからの「学習デザイン」にあり
GIGAスクール構想で導入された1人1台端末は、学校の授業や校務のあり方を変える大きな可能性を持っており、子どもたちのポテンシャルを引き出すツ...
15
-
オンラインホワイトボード「Miro」を学校で使おう! ほかのアプリにはないメリットとは?
「デジタルでもアナログでもできることはまずはデジタルで」をモットーに、数多くのデジタルツール・教材を活用する、公立小学校教諭の前多昌顕先生。こ...
9
-
保護者も討議に参加し「教員の働き方改革」について考える──東京都板橋区の「身近な教育委員会」
学校の設置や人事、研修など、自治体の教育に携わる役割を行っている教育委員会だが、その実態については意外と把握されておらず、なかなか知る機会も少...
7
-
ICTのプロが解説! 今さら聞けない「オンライン授業の基礎」【準備編】
本連載では、Google 認定パートナーである株式会社ストリートスマートが、これまで全国の自治体や学校に対しICT教育の推進を支援させていただ...
5